見出し画像

詩のご紹介 304 こども部屋(小黒恵子詩)

 こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。

 今日からは、月刊 こども部屋(こどものためのおとなのほん)に掲載されていた詩をご紹介します。

 月刊 こども部屋は、1959(昭和34)年頃から、株式会社 こども部屋社で発行されていた月刊誌です。タイトルには「こどものためのおとなのほん」という副題がついています。

 小黒恵子は、1960(昭和35)年頃、渋谷で喫茶店「ラ・セーヌ」を経営しています。そして、1961(昭和36)年~1967(昭和42)年は、サトウハチロー氏に師事し、詩を勉強しています。1966(昭和41)年~1971(昭和46)年頃には「月刊しぶや」「月刊渋谷手帖」「月刊渋谷」に執筆し、その後1972(昭和47)年~1976(昭和51)年頃まで「こども部屋」の巻頭に「今月の詩」として、詩を掲載しています。

 月刊 こども部屋  1972年1月号(株式会社こども部屋社/通算163号 1972年1月1日発行)の記事は、下記の通りです。

1)今月の詩……小黒恵子 
2)育て方ひとつ 能力は生まれつきではない……鈴木鎮一
3)全国の幼稚園から・こんな子供に育ってほしい……芳賀幸子
4)子供家①おとなのための子供部屋……真鍋 博
5)おたずねします・おこたえします
  マイナス一才児・やさしいおんなのこをうむには
             現代の医学では、まだ不可能です……奥村裕正
  0歳児・おなかがすいてもなかないのは
             泣かなくてもお乳をあげて下さい……緒方安雄
  一才児・ことばのはついくがおそいのです
             ことばは環境です……堤 賢
  二才児・なくときむらさきいろになるのは
             「泣きいりひきつけ」です……上村菊郎
  三才児・いとこにあこがれるおとこのこ
             すべて一時的なものです。……深谷和子
  四才児・ようちえんをやめるやめない
             園長さんにご相談を……高野清純
  五才児・おかねにきょうみをもつこども
           むしろ、おこずかいをあげましょう……内山喜久雄
  六才児・あねのざんにんさはうつるか
             本当のざんにんさでしょうか。……河野良和
  七才児以上・つうがくにいちじかんもかかります
             近所の学校にかわりなさい。……横山雅臣
6)こどもに体力をつけよう!……小野清子
  こどもニュース
  〇〇〇・以呂波商会
  おとうさん・おかあさんは考える
7)白い部屋(新企画-こども部屋が贈る白いページ
   お子さんの楽しいらくがきで成長記録にもなります
  あなたとこども部屋・募集のご案内
  こども部屋おしらせ
  読者の皆さまへ

                          小黒恵子 詩

ねえ ママ
空にも 絵本が あるのね
雲でかいた 人 おうち 馬車
あっ あれは
シンデレラひめの わすれた くつ
空は 大きな 絵本
せかいじゅうの こどもが みてる
ねえ ママ
もっと おはなし してね
                             
時にはバラに つゝまれて
時には嵐に たゝかれて

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 次回は、「月刊誌 こども部屋」2月号(1972年)から、子ども向けの詩をご紹介します。(S)

いいなと思ったら応援しよう!