見出し画像

詩のご紹介 358 こども部屋(小黒恵子詩)

 こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。

 今日は、月刊 こども部屋(こどものためのおとなのほん)に掲載されていた詩をご紹介します。

 月刊 こども部屋は、1959(昭和34)年頃から、株式会社 こども部屋社で発行されていた月刊誌です。タイトルには「こどものためのおとなのほん」という副題がついています。

 小黒恵子は、1960(昭和35)年頃、渋谷で喫茶店「ラ・セーヌ」を経営しています。そして、1961(昭和36)年~1967(昭和42)年は、サトウハチロー氏に師事し、詩を勉強しています。1966(昭和41)年~1971(昭和46)年頃には「月刊しぶや」「月刊渋谷手帖」「月刊渋谷」に執筆し、その後1972(昭和47)年~1976(昭和51)年頃まで「こども部屋」の巻頭に「今月の詩」として、詩を掲載しています。

 月刊 こども部屋 1976年8月号(株式会社こども部屋社/通算217号 1976年8月1日発行)の記事は、下記の通りです。

1)今月の詩……小黒恵子
2)気になること その27……緒方安雄
   夜尿症(一)
3)こどもとは その7……竹野 栄
   おとまり
4)おたずねします・おこたえします
   〇才児・お乳が出なくなりました
             上手な離乳を考えましょう……川崎憲一
   2才児・フッ素と虫歯防止
                歯科医院が保健所で……落合靖一
   3才児・性格改善とおけいこごと
         おけいこ事は楽しみのために・・・……深谷和子
   4才児・頭をうったら・・・・・・
              症状に注意してください……上村菊朗
   5才児・咳ばらいのくせ
                  「チック」です……品川不二郎
5)特集…山下千賀子
    ・暮しの中の女の顔     ・私ひとりの1日
    ・アメリカの夏休み(一)  ・アメリカの夏休み(ニ)
    ・即席エプロン
6)特集…今西俊雄 
    ・影踏み          ・特別の1日
    ・親とは          ・言葉づかい(一)
    ・言葉づかい(ニ)
7)既刊主論文紹介   
8)北京料理を、王府で       
9)寅さんスタイルのパジャマ

                       小黒恵子 詩
夕立のあと

夕立のあとには
ひかりのこどもがいっぱい

葉っぱのうえ 水たまり
屋根のうえに ブランコに
ふんすいの しぶきのなかに

キラキラと ひかって笑って
おどっています
ひかりのこどもは 夏がすき

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 次回は、「月刊誌 こども部屋」9月号(1976年)から、子ども向けの詩をご紹介します。(S)


いいなと思ったら応援しよう!