見出し画像

詩のご紹介 355 こども部屋(小黒恵子詩)

 こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。

 今日は、月刊 こども部屋(こどものためのおとなのほん)に掲載されていた詩をご紹介します。

 月刊 こども部屋は、1959(昭和34)年頃から、株式会社 こども部屋社で発行されていた月刊誌です。タイトルには「こどものためのおとなのほん」という副題がついています。

 小黒恵子は、1960(昭和35)年頃、渋谷で喫茶店「ラ・セーヌ」を経営しています。そして、1961(昭和36)年~1967(昭和42)年は、サトウハチロー氏に師事し、詩を勉強しています。1966(昭和41)年~1971(昭和46)年頃には「月刊しぶや」「月刊渋谷手帖」「月刊渋谷」に執筆し、その後1972(昭和47)年~1976(昭和51)年頃まで「こども部屋」の巻頭に「今月の詩」として、詩を掲載しています。

 月刊 こども部屋 1976年5月号(株式会社こども部屋社/通算214号 1976年5月1日発行)の記事は、下記の通りです。

1)今月の詩……小黒恵子
2)こどもについて その5……浜尾 実
   心のありかた
3)気になること その26……緒方安雄
   乗りものに酔う
4)お母さんの生き方 その18……深谷昌志
   幻のゴール目指して
5)おたずねします・おこたえします
   マイナス1才児・退職後の健康保険は
             面倒がらずに請求を・・・……長橋千代
   0才児・体重が増えません
            出生時体重にこだわらないで……巷野悟郎
   2才児・性器いじりの癖
               根気よく治しましょう……上村菊朗
   6才児・胃腸の弱い子と給食
    こどもの成長と「時」にまかせて・・・・・・……川崎憲一
   7才児・マンガっ子対策
           四つのポイントを・・・・・・……深谷和子
6)特集…山下千賀子
    ・ママの仕事着       ・ジーンズ礼讃
    ・制服のすすめ       ・お母さんの服装意識
7)特集…今西俊雄 
    ・絵地図づくり       ・新入園児の赤ちゃん返り
    ・盗み           ・カブトを折りましょう

8)既刊主論文紹介   
9)北京料理を、王府で       
10)くつ下で袖カバーを

                       小黒恵子 詩
ペパーミント ゼリー

五月は
すきとおった ゼリー

ペパーミントの
青のなかに ゆれる

バラの 匂い
車窓の 微笑
霧のなかの カッコウの声
草原の かげろう

ゆらゆらゆら 燃える
みどりと緑

 この詩は、「うたのパレット」の中の「ペパーミント ゼリー」の元の詩になっていると思われます。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 次回は、「月刊誌 こども部屋」6月号(1976年)から、子ども向けの詩をご紹介します。(S)

いいなと思ったら応援しよう!