
僕が担当させてもらう客層
こんにちは、下北沢のRealClothesのスタイリスト、オグスです。
よく美容師さん達の間で
「スタイリストによって、ついてくれるお客さんの傾向が違う」
なんてことが話題になります。
例えば
・年齢が〜年代のお客さんに支持されている
・男性のお客さんに多く支持されている
・直毛のお客さんが多い
などある程度、美容師をさせてもらっていると傾向が見えてくるものです。
ふと自分が担当させてもらっている方々はどうなんだろう?
と気になり集計、分析してみたところ、
年齢は様々
上は80代〜下は中学生くらいまででした。
40代〜50代のお客様がメインで、娘さん、息子さんをご紹介くださったり、お母様を紹介してくださるので3世代を担当させていただいているご家族もあります。
男女比
3:7もしくは4:6くらいで女性が多いバランスでした。
主観ですが、普通の美容師さんよりは男性のお客様も多い印象です。
やはり旦那さんや息子さんをお任せいただけるというのがあります。
ヘアスタイルの比率
ショート:ボブ:ミディアム~ロングだと4:4:2
肩より上の長さの人が多く、ショートとボブの間を気分や服装に合わせて変えていくという人が多い印象です。
バッサリ切りましょう!という提案をすることも多いからかもしれません。
髪質の傾向
メインは剛毛、多毛の方々がほとんどかもしれません。
逆に軟毛、猫っ毛の方もメイン層でもあります。
ちょうどいい毛質でカットもすぐ終わるって人は少なめですね...
膨らむ癖毛で悩む方が多くお見えくださっています。
ファッションの傾向
カジュアル、シンプル、クール、モード、マニッシュの系統を着られる方が多い印象です。
コンサバ、フェミニン、ガーリーの系統の方は少なめです。
ヘアスタイルの比率と照らし合わせるとなるほど、という結果ですね。
まとめ
支持してくれるお客様方を通して自己分析すると、ただ自分を見つめ直すだけではわからなかった発見がありますね。
強みとしては年代通して幅広く担当させていただいているので、娘息子さんのブリーチワークやダメージ毛のパーマなどの難しい施術、お母様のふんわりさせるパーマやタイトなショートまで対応できるマルチ感はあります。
僕もまだまだ勉強することも多々ありますし、毎回反省することばかりですが温かく見守っていただけると幸いです...笑