見出し画像

スウェーデンの育休事情

スウェーデンと日本の男性の育休取得率の
差についてですが・・・

スウェーデンは90%
日本は30%(2023年度)

2つの国の男性の育休取得率は上記となります。

私はご縁あって、広告業界のディレクター時代、
20年前〜6回ほど、スウェーデンへ取材に行っていました。

最初に訪れた当時は、まだ働く母になる前だったのですが、
この国の成熟さ、働きやすさ、子育てしやすさを
肌で感じ、その理由や社会制度に興味を持ちました。

この体験が、現在取り組んでいる「well-being経営」や
「女性活躍推進」にもつながっています。

では、2つの国の差の理由は何なのでしょうか?

スウェーデンは男女平等を重視し、
育児休暇制度が充実しています。

特に、父親に対しても育児参加を促す取り組みが行われていて、
一定期間の休暇取得が推奨されています。

国の法律で父親が3ヶ月は取得しないと、
その分の休暇が消滅するという決まりがあるそうです。

さらに、父親が育児休暇を取らない場合には
一部の手当が支給されない仕組みを設けるなど、
国をあげて男性の育児参加を強力に推進しています。

このように、スウェーデンでは・・・

・父親が育児休暇を取るという文化の定着
・育児休暇を取らないことによるペナルティ

など、育児休暇取得において男女差をなくす仕組みが
構築されています。

それに比べ日本では、長時間労働や職場の文化が、
男性の育児休暇取得のマイナス要因と
なっているとされています。

また、経済的な理由やキャリアへの影響を懸念する声も
まだまだ多く、これらが男性の育休取得を
妨げているのではないでしょうか。
日本がスウェーデンとの差を縮めるためには、

「子育ては主に女性が受け持つもの」
「男性が家族を養うべき」とか、
「父親はしっかり、たくましく、家族を守るべき」

といった、男女共に根強く受け継がれてきた
「呪い」とも言える(笑)バイアスの払拭がやはり
必須なのではないでしょうか。

20年前に初めて訪れた時から、いつか家族と訪れたい! ・・・
と、母になり、再び訪れた時の写真。
移住した信州の風景や手仕事など、なんだか通じるものがある スウェーデン。
また家族と行きたい、My hometown です。


いいなと思ったら応援しよう!