見出し画像

週末工芸 Vol.3 伝統工芸のクラフトから生じるウェルビーイング

みなさま、「幸せ」ですか?
自分の考えを文章にいたします。

1.Well-being

最近「ウェルビーイング」という言葉をよく聞きます。
ウェルビーイング(Well-being)は直訳すると、「幸福、安寧、福利」
「世界保健機関(WHO)憲章」では

「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあることをいいます(日本WHO協会:訳)」とされています。
出典:世界保健機関(WHO)憲章とは|公益社団法人日本WHO協会

家族関係、会社関係、コミュニティの関係で満たされてますか?
SNSは人と繋がるツールとしては素晴らしい物です。
しかし疲れませんか?
マウントを取る高学歴者や上に立つことで快楽を得ている人
人の集まりには必ず発生します。
また自分を人と比較すること、憧れることはいいことですが僻むこともあると思います。
SNS社会が発達したこのご時世で「精神的」な部分を調整するには自分に集中することが必要と考えております。

2.精神集中

その精神集中でも代表する禅は

自分とひとつとする「不生不滅・不垢不浄・不増不減」の空の価値観に立つおおらかな心のことです。
禅とは・・妙心寺Webより

心をおおらかにするために考えを無にする必要性があります。
一度禅を体験したときなのですが頭の中をどのように無にするか?
僕はじっとできない方なので中々長い時間を何も考えないで時間が過ぎることが難しい。雑念が結構入るんですよね。修行が足りません。
そこで教えてもらったののですが禅もマラソンと一緒で少しずつ距離を伸ばしていくように
5分、10分と無の時間を伸ばしていくとできるようになるらしいのです。
そこで同じようなことは行動は何かと考えたのですが
・読書
・マラソン
・茶道
なのかと考えます。
読書…
短い時間で何度も読んでしまうので、
なかなか読み切ることができません。。。
集中できないんですよね。

マラソン…
フルマラソンも長い距離を一定に走るのは心を一定にしないといけないと思ってます。

ちゃんとやったことないのですが、
茶道…
茶道も多分そうなんですよね?これは近日やってみたいな。
漫画みたいに足痺れて終わるパターンかもですがwwww

3.蓮弁

そこで先日仏像のワークショップを開催したときの体験なのですが仏像の蓮弁を運営だったのですがやらせてもらいました。
※写真はある師匠の作業風景です。

画像1

蓮弁とは
”蓮(ハス)の花びら、蓮華の花弁のこと。 仏像の台座あるいは光背の意匠として多く用いられる。”

仏師さんが修行の際に初めに覚える作業です。
今回運営で時間があったので写真のように木を削らしていただきましたが
やりだしていくと納得するまで「カリカリ」と続けていくんです。
気づいたら10分以上は立っていました。
読書でも禅でも集中してなかったのに・・・

集中している作業も同じ効果があるんじゃない?と何か考えてしまいました。

お世話になった三浦 耀山先生 

4.陶芸すること

でも同じことって何かあったなと考えたのが陶芸です。
陶芸もろくろを前に集中して作るので心を満たしてくれるんじゃない?と思ってきました。

それはイラストでもなんでも無にはならずひとつのことに集中することで何か作品以外に生み出すように思ってきました。
ひとつのモノづくりの時間は集中をして心を整理してくれると考えたいです。
また完成したものは自分への達成感で何かを生み出すと思っております。
自分で生み出す美、それを作る過程時間、体験以上で心を豊かになってくれたらいいな。

5.最後に

今回「週末工芸」というプロダクトを考えてます。
「体験以上弟子入り未満」でモノづくりから日常を充実させるをサービスを目指します。
そして一つに集中できる新しい「好き」が伝統工芸業界を助けます。
ここに参加することで皆様を幸せにしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

#ウェルビーイング
#心のスキマ
#整理
#働き方
#自分
#伝統工芸
#モノづくり
#物作り
#時間
#空間
#時の空間
#幸福
#身体的
#精神的
#社会的
#週末工芸

いいなと思ったら応援しよう!