ジェンダー
私が性別について表明したいのは自ら望んで女性になったわけじゃないんです!ということ、それだけだ。被害者面をさせてほしい!女の子として生まれたし発育も女性のそれで、スカートはいて髪を伸ばして、アルバイト就業規定の「女性の方はノーメイクでの出勤をお控えください」とかクリーニング屋さんの「男性のシャツは100円、女性用はブラウスなので300円」とかの文字にはーやだやだ!と思いながら炎上しないくらいの愚痴をツイートして、でも特に何も行動は起こさずきちんとメイクして出勤して、300円払ってクリーニングしてもらっていた。今はバイト先も変えたしシャツも自分で洗っているけれど。
女子大に入学した理由なんて「試験会場で唯一誰も貧乏ゆすりをしていなかったから!」だからべつにジェンダーへの意識とか全然なかった。でも入学式で「今後この大学はトランスジェンダーの学生も受け入れることが決まっています。ですから、この大学は女性を自認している人に開かれた大学です」と話されたときに、女性を「自認させられている」んですよこっちは!ぷんぷん!と思って、また少し編入学へのモチベーションが上がってしまったのであった。
今後も私は女性らしく生きていくつもりだし男尊女卑とかもある程度なら無理やりにでも理由付けして受け入れていくと思うしフェミニストを名乗ることだってないと思うけれど、完璧に納得なんてしていないし「女性であることを選んだ」とは思われたくないのだ。
この書き方だと「女はすぐ被害者面をする」みたいなことを言われてしまうのだろうか?女性が、とかじゃなくて私が被害者面をしたいと思っているだけである。たとえ私が男でも「男であることを選んだわけじゃない」「男性であることによって負担が重くなっている部分がある気がする」とか同じように考えてると思う。
性別を選び取ったひと、性別を選びたいひとを否定する意図もない。自分の性別にまで責任を持てる人は美しいと思う。いつまでも女性性を「あてがわれてるだけです」とふてくされているだけの私なんかよりも、ずっと。