![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156094189/rectangle_large_type_2_04d894460d0021492a59736051db4722.jpg?width=1200)
健気!!我が家のトウミョウ子(豆苗子)ちゃん!
今年の夏の暑さと長さ
尋常ではなく
野菜の高さも尋常ではなかった。
ほんまに
高かったですよねーーーー😭
なすやきゅうりの
夏野菜もだが
葉物ね?
ほうれん草系。
緑のものを
毎日食べたい我が家は
価格の優等生
小松菜に
頼っていた。
その
小松菜さえも…
ひと束200円を
超えた時には
小松菜ちゃんよ
お前もか…
膝からくずれおちた。
葉物コーナーの横を見ると
「野菜高騰の救世主!
豆苗!」
とありまして
なるほど
豆苗なら
水栽栽培つうんですか?
カイワレなどのように
あまり
お天気に左右されないのだろう。
豆苗は
美味しい。
けど
かさばる割に
加熱すると
しんなり
ぺっしゃり
少量になりますよね。
まあでも
260円の
小松菜は買う気になれず
(ほうれん草は300円ごえ)
豆苗を買って帰った。
根っこのところ
ざっくり。
皆さん
よくご存知だと思うが
豆苗の根っこを
お水につけておくと
ニョキニョキ生えてくれて
気軽に
また
収穫できると。
何度か
やってみたことあるが
そないに
目覚ましく
育たへんので
いつも
途中で挫折する。
だもんで
切り取った根っこ
生き生きしてるけど
ごめんやで!💦
と言いながら
捨てていたのだ。
久々に
豆苗買って
やはり
捨てるには
ためらわれる
立派な根っこ。
とりあえず
お水に
つけてみっか。
タッパに
水をはり
豆苗の袋を読むと
「朝晩一日2回
水を変えて下さい。
早ければ
10日で
収穫できるでしょう。
ふむふむ。
それから
お花の水を
かえるのと一緒に
豆苗の根っこ
朝晩
お水をかえた。
数日後
今回は
何かがうまくいったのだろう。
ひょろひょろと
薄緑の苗が
一斉に伸びていた!
おおおお。
なんか感動。
かいらしい…
よしよし
キミは
今日から
トウミョウ子ちゃんだよ。
(出た。そのままネーム)
毎日
成長が目に見える。
楽しい。
そうなると。
情がわきますわね。
そろそろ
食べごろなのかもしれない…
しかし!
せっかく
健気に
こんなタッパの水だけで
スクスク
成長してるんよ。
バッサリ
いくなんて
忍びねえわ…
というてるまに
さらに
数日がたち
トウミョウ子ちゃん
ふと気づけば
すっかり大きくなり…
30センチほどに
成長。
え?
いつも
食べてる豆苗と
全然
違うやんな……
小さな若葉が
後から後から出てきて
苗の先っちょから
ひょろーり
細く
しなやかな蔓が🤣🤣
赤子が
手を空に向かって
差し出すように
一斉に
伸び出したのである。
ちょっと
見てくださいよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155926796/picture_pc_0963b284da076df73ac837d97fad3ec4.jpg?width=1200)
スクスク伸びてるでしょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155926797/picture_pc_177d02c0f7f18040018d391a51b22ce9.jpg?width=1200)
わっさわさや…。
もはや
食べる対象では
なくなっている。
このまま
ウチの子として
トウミョウ子ちゃん
育てるしかねえ…
しかし
鉢植えに
植え替えた方がいいのか
豆苗て
育ったらどうなるのか
そもそも
豆苗てなに?
にわかに
存在感を増した
トウミョウ子に
とまどいの日々なのである。
比較のために
普通の豆苗
また買ってきた
(この根っこ
どうするよ🤣)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156094886/picture_pc_9eed7a3553e2457161de66c17d305f18.jpg?width=1200)
・・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155959201/picture_pc_8abf56625609755cc11567a01bd1ad3b.jpg?width=1200)
仲良くなるトウミョウ子。
すっかり
別人格が爆誕したようである。
袋に
えんどう豆の苗だよ!
て書いてる。
てことは
このまま育てたら
えんどう豆ができるのか!?