
作り置きは自分の時間の前借り
長女の保育園のこともあり、里帰りをしない今回の産後が心配すぎる。
今回は夫が少し産休を取ってくれる予定で嬉しいけれど、だからこそ大人のご飯が3食必要になってくるわけで。
少しでも下味冷凍しておこうかと考えた。
大好きなYouTuberのTasty Timeさんのレシピでいくつかやってみることに。今日は麺がたくさんあったので、お昼ご飯準備と同時に冷凍汁なし坦々麺にチャレンジ!
まずは、土付きのまとめ買いで安く買えた長ネギをこしらえ、フードプロセッサーで全部切る。長ネギなんて保つから…と思ってたら、明日生まれる可能性もなくはない。

いいネギで目がカラくなり、もうやる気が萎える。
次はひき肉に下味をつけ、焼きそば麺と一緒にジップロックへ。さっきのネギと小松菜もイン。
これで冷凍のまま600w6~7分で汁なし坦々麺が食べられるんですって!普通にキャベツやピーマンと豚こま・付属のソースでも、同じようにレンジ加熱で焼きそばができるらしい。
これを見たとき感動した。Tasty Timeさん天才。

今日の昼ご飯は在宅勤務の夫も一緒に食べるので少し作る。
麺をもやし、豆苗、さっきのネギと一緒に蒸す。隣で豆腐も蒸す。
12分放置したら、酢醤油と練りゴマのタレ、ラー油をたっぷり。

安くて美味しい。蒸すと焦げたりするのを気にせず置いとけていい。
他にも、ブリを照り焼きとブリ大根用に。豚肉をガーリック照り焼きとみそ焼き用に。野菜も一緒に入れておこうと思ったが、下味だけで精一杯。
つ…つかれた。
本末転倒だけど、さっきの坦々麺を今日の夕食に食べたい。
作り置きはもうムリかもと思った。
夫に頼んでも食べたい味が食べられて嬉しいけど、その手間や時間は湧き出るわけじゃない。今の自分の手間と時間なんだ。動画で見ると素晴らしく手際がよくてスムーズに見えるけど、実際は想定の3倍時間かかる。
そして、冷凍庫が満杯だ。これ以上は、いつか食べようとハンパに残っている食材の片付けからやらないといけない。
ああ、産後、夫と仲良くやっていけるのかな。どんなに仲良しでも四六時中一緒だとアラが見えたりするじゃん。しかも産後の自分のメンタルコワすぎるから。
先日「産後自分たちのご飯どうしよう」と言ったときの夫の発言「今回は母乳にするの?完ミにするの?それによっても夜の負担変わってくるじゃん?」だけでもすでに引っかかってるし。
前回は結果的に完ミになっ(てしまっ)たけど、最初から完ミにしようとしてたわけじゃなくてどっちも頑張ってたし、どちらにしても産後1~2週間は痛いからね?料理はムリと思うよ。
って言ったら大量に冷凍パスタとか唐揚げ買い込んでくれたりするんだよな。ありがたいんだけど。冷凍庫もいっぱいだし。
…料理はムリといいつつ、台所も冷凍庫もゴッチャになるのに目をつぶり、全部夫に任せられるだろうか。子どもが生まれてから食事を担当する割合が多くなり、明文化できない自分だけルールが増えすぎている。
やってもらうなら別室にいて見ないようにして、口出さないようにしようとは思ってるけど。レシピ見ながらちゃんとやるから、多分私より美味しく作ってくれると思うけど。
うーん、心配だ。
いいなと思ったら応援しよう!
