開催レポート&アーカイブ動画【庭先菜園で小さな自給 第0回】
2010年に小川町に移住。家族で、米麦大豆、露地野菜を無農薬、無化学肥料で栽培する「だいこんや農園」の赤堀香弥さん。生産のほか、味噌づくりWSを自宅や近隣の飲食店で開催したり、「わたしの自給教室」で家庭菜園のサポートをされたり、「どんな方でも健康で自分らしい農的暮らしが実現できるように」と活動されています。
2024年は、(私が)「小川まちやど三姉妹」の北裏通りに面した庭先でプランターとバケツを使ったミニ菜園をやりたい!ということで、通年の教室を開いていただくこととなりました。
第0回として、3月10日に開いた講座+ワークショップ。9名の町内外の方が集まり、それぞれの夢いっぱいの菜園計画を立てました!
3月31日の第一回に始まり、4月、5月…と現在月一ペースで開催をしています。春野菜も夏野菜も、各々作ってみたいものを作り、6月にはなんとバケツ田んぼで黒米を育てよう(そして、年末にお正月飾りを作ろう!と笑)としています。
告知やレポートなど、こちらのマガジンにまとめていますので、ぜひご覧くださいませ〜
前半の講座(トーク)『生きる・食べる・育てる』のアーカイブ動画についてはご覧いただくことができます。500円の有料コンテンツとはなりますが、30分の動画で大変濃い内容となっていますので、ご覧になりたい方はお気軽に下記にメールをお送りください。お支払い方法調整ののち、リンクをお渡しいたします。
申し込み:ogawanoyado2022@gmail.com