![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65728562/rectangle_large_type_2_f4276b457d899595ee92218ff786bd64.jpg?width=1200)
【目印を見つけるノート】591. オーロラと川縁の散歩
YouTubeでオーロラのライブ動画を見ていたら、止めどきがわかりません。みどころは何分辺り、というのがありませんので目が離せないのです。でも止めないと生活に支障が出てしまう😅
あちらの夜明けは何時かしら。
太陽でフレア(爆発)が起こっているというニュースはここのところ割と見ていました。地磁気に影響があるのなら携帯の電波が届きづらくなるかなとか、素人は考えたりしたのですが、そうか、オーロラがたくさん見えるんだということに気づいていませんでした。ものごとをどこから見るかというよい例ですね。
太陽フレアと地球の極で起こる現象の関連については、確かなニュースソースに頼りましょう。
CNN『米国や欧州の広い範囲でオーロラ観測の可能性、大規模な太陽フレアで』
オーロラは磁気嵐の影響で起こるのですね。ブルーバックスで前に読んだのですがもう頭から抜けています。
『電磁波とは何か』という本でした。興味のある方はご覧になってみてください。
ちなみに、YouTubeはこちらでした。
(Liveがずっと続くか分からないのですが)
流れ星もたくさん見ました。ゆっくりなので余裕でお願いごとができました😊
こちらの夜空もきれいですが、オーロラには勝てませんね。
⚫
今日のお散歩はいつも行かない方へ川沿いに1kmぐらい歩いてみました。
水位がけっこう高いなという印象です。
しゅんせつ船?もいましたが、これぐらいの水位ならば喫水も大丈夫ですね。
葉っぱが陽光に透けている感じを撮りたいのですが、なかなか難しい。
花もいくつか撮りました。
いつも2kmぐらいのところを、4kmぐらい行ったのかな。歩きやすい、いい日でした。
今日の曲はこちらで。
米阪隆広『星に願いを』
米阪さんはTango Grelioというユニットとしてnoteもされています。このnoteから見られる『ひまわり』もよかったです。
皆さまにやすらぎの夜を、というのにぴったりな感じがします。
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽