【目印を見つけるノート】1741. 富士山はどこから見られる?
きのうの午前中は遠くまでよく晴れていました。私は通勤電車を途中下車して、ホームのフェンス越しで撮り鉄ならぬ『撮り富士』をします。すると駅員さんがやってきました。
「今日は見えますね😆」
「新幹線も通りますよ🚄🗻」
それでは、撮り鉄アンド撮り富士で。
元日のnoteでも出しましたが、なぜか最近、すごく富士山が好きです。今年は巳年ということで蛇の画像がよく目に入りますが(爬虫類を見るのはそこそこ好きですが)、マイブームとしては断然富士山です。
お正月のnote、置いておきますね。
以前、家族で富士登山をしたという強者ママ友もいましたが、私はヘタレですので難しい。せいぜい、丘陵から「ヤッホー」と望むぐらいです。あるいは近場の浅間神社や富士塚で気分だけ味わうか、ですね。
確かに、絶景の場所で富士山を見られたら最高だと思いますが、麓の静岡や山梨、山続きの神奈川に限らず、埼玉でも東京でも千葉でも、あるいは愛知からでも見えるのです。
メモ少年で有名な?メ~テレさんのレポ。
さらに詳しい可視エリアを出しているサイト
へえええ💡愛知は渥美半島かあ。伊勢は見えるときもある。面白いです😁
何でも調べてみるものですね。
話は戻りますが、
なぜ朝の駅から富士山が見えるのかというと、横須賀線と新幹線の線路が朝の駅と十字に交差するようになっているからです。あと、横須賀線と新幹線の線路は低い位置にあります。横須賀線と新幹線の線路の延長線上(ずっとではないかもしれませんが)に富士山があって、線路にビルは建てられませんから、必然的に隙間ができるわけです。
いうまでもないかもしれないですが、ビルの上層階か、あるいはビルがなければ、見えるポイントはもっと多いことでしょう。
とりわけ冬の晴れた日には、フェンス越しにきれいに見えます。
それは知っていましたが、途中下車してまで見ようとは思っていませんでした。推しになると行動も変わりますね。よく見えそうな通勤時はまた途中下車してみようかと思います。
この話には続きがあって、
どうも、知人が同じ車両に乗っていたらしく夜にメールをくれました。
降りる駅じゃなさそうなのに、どうしたの?
というお尋ねに……、
「富士山がきれいに見えたから」とまんまお答えさせていただきました😆
私、道草するのが本能的に好きなのです。
通勤経路からは外れていませんので、大目に見てくださいね。
写真をもう少し置いておきます。
それでは、今日の曲です。
Camera Obscura 『Big Love』
カメラ・オブスキュラは現在のカメラの元型のことですが、こちらはスコットランドのグループです。「何か懐かしいなあ」と思ったら10年ぶりの新譜の曲とのこと。活動休止から去年再開したのですね。90年代後半はほとんど音楽を聴いていなかったはずですが、懐かしいと思ったのはなぜでしょうね🤔 4ADというインディ・レーベルも懐かしい。コクトーツインズとか……その手も割と聴いていたような気もする。
素敵です。
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽
#エッセイ
#ブログ
#日記
#富士山
#富士山推し
#途中下車
#ホームから富士山
#御嶽山駅
#写真
#音楽
#CameraObscura
#BigLove
#毎日note