
【目印を見つけるノート】1750. 感覚優先で次の一手を
トゥールーズを闊歩する機械仕掛けのミノタウルス、迫力満点ですね。ちょっとスリムかな🤔
さて、今朝は雨ですね。
今日また次の一手を置こう。
受験生の方はセンター試験お疲れさまでした。去年は頑張って文系科目だけ問いてみたのですが、結構なエネルギーを消費しました。世界史と日本史の得点差に愕然としましたが……今年は止めておきます。また数年後にやってみましょう。

きのうはのほほんとしていましたが、
読むべき本を読み始めました。分厚いのです📚️
読みながら考えて、人を理解するための補助資料を作りました。ちょっと可笑しい方法なのですが、登場人物の生年月日を見て星座を一人ひとり調べたのです。まあ、現実にいた方々だからできることですね。
そうしたら見事でした。
見事に地の星座と水の星座ばかり。
えー、そんなことってあるんだ👀‼️と思ってハタと気づきました。舞台は地の時代になってしばらく経った頃でした。
「いや、いくら何でもそんなに偏らないでしょう」と思って見たら、火と風の星座はエンジンがかからないか、かかるのに時間がかかるようでした。
偶然だと思いますが、面白いと思いました。
もしその法則が当てはまるのなら、風ー火のラインが今後来るのかななどと素人の頭で思いをいたすのでした。
なお、ついでに調べたのですが、
グレゴリウス暦換算で、私は阿部正弘さん(江戸幕府老中首座)と誕生日が同じ、実父は井伊直弼さん(幕府大老)、実母は高橋泥舟さん(将軍警固役)と一緒でした。阿部さん以外は初めて知りましたけれど(それはもう、福山藩主ですからね😉)、何というか、どうしようか🤔ぐらい佐幕派の親子です😅
でも『龍馬がゆく』は全部読みましたのであしからず。
興味深いニュースもありました。
“桜田門外の変”わだかまり解消 鹿児島市と彦根市が交流協定|NHK 鹿児島県のニュース
星座占いが絶対というのではまったくないのですが、惑星の自転公転周期のような『星回り』
や『傾向』という点から見ると分析として興味深いように思います。いっとき、占星術を習ってみようと思ったことがありますけれど、複雑なので止めました(あっさり)。ただ、止めるまでに学んだことだけでもお話の流れを作るのには結構役立ちそうです。
そんなこんなで、きのうは新しいお話を1,000文字強書いて、また考えることにしました。新たな一手です。
オデュッセイアの12章最終話にもかかりますが、ノストラダムスさんとは一度お話してみたいです。あの方は人文主義的占星術師だと私は思いますので、この手の話には間違いなく乗ってくれるでしょう。実際、フェルディナンド1世やフランス王家の人々のホロスコープ(出生時の天体の位置表)も頼まれて作っていたそうですから、ぜひ語り合ってみたいですね。まあ、ぺてん師だとか散々に言われている面もありますが、それも含めて。
これはマキアヴェッリさんも書いていましたが、歴史のお話を書いているとき登場人物と向き合って語り合うように書くというくだりがあって、「あ、おんなじだ😆」と安心した記憶があります。まあ、調べるレベルはマキアヴェッリさんの方が遥か上でしょう。それにチェーザレ・ボルジアさんやダヴィンチさんにもじかに会っているのですからまったく歯が立ちません。
と、想像するのも楽しい。
想像することと、調べることさえ苦でなければ歴史を書くのはたいへん楽しい作業です。
さて、そろそろ出かける支度をしましょうか。
Horse girl『Julie』
シカゴ出身の3人組バンドです。
というプロフィールを知らずに聴きましたが、この雰囲気はたいへん好きです。タイプはちょっと違うのですが、日本のバンド、Seagull Screaming Kiss Her Kiss Herを初めて聞いたときの感覚に似ています。とにかくセンスがいい😆😆😆と思います。
センスって、言葉ではうまくいえません。
そのくせ、自分の場合ですが、理性でも感情でもなく、まず感覚が優先してしまうのです。
風の時代には合っているのかな🤔
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽
#感覚
#エッセイ
#ブログ
#日記
#新しいこと
#歴史
#星座
#誕生日
#センス
#書く
#音楽
#HorseGirl
#Julie
#毎日note