![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122583137/rectangle_large_type_2_b4d7a2a31fa2823a4b6415aaf8668c79.jpeg?width=1200)
2023年後期授業の視聴完了&中間テスト(通信指導)も提出したよ!
放送大学2年生。今期は「心理学統計法」に死んでます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700822463388-YE9VY94zLP.jpg?width=1200)
たまに「なんで勉強しているのかな?」と目標を見失いつつ、決めたことはこなしております。自分との戦いです。
「心理学統計法」と「心理学研究法」をセットで取ったのですが、同じ領域の科目を一緒に受けると内容が連動しているので、理解しやすいな~と思いました。とにかく今期の目標は「心理学統計法」の単位を取ること!
エクセルで標準計算を算出する方法はネットで検索して学んだのですが、やはり教科書で紹介している「統計ソフトウェアHAD」を使えるようにしておいたほうが良いのだろうか…? 友人に聞いたら「自分のときには、そんなソフトの紹介なかったな~」とのことで、ひとつ前の教科書だったようです。
10月に面接授業「ディズニーで学ぶ経済学」も受けてきました。経済学も当たり前ながら、数学でしたね。自分としてためになったのは、「たとえ他国と比べて1位の生産性でなくとも、自国の得意なことで稼いで、他国と貿易で交換したほうが、お互いWinーWinになる」ということでした。
他人と比べて「私の得意分野も、どうせもっとすごい人がいるから無駄だ」と思わずに、それでも自分の一番得意なことで稼いだ方が良いみたい。
12月は心理学演習の面接授業があります。それまでに統計学を復習して実験に備えたいです。(真面目だよっ!)
ではでは!