![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124176288/rectangle_large_type_2_f42599f00d710ba2892a8180918f04f7.png?width=1200)
【注文住宅】医療的ケア児を育む家庭におけるユニットバスのサイズ
私の娘は障害を抱えているため自分で入浴することが難しい状況にあります。そのため、赤ちゃんの入浴のように大人が入浴をサポートする必要があります。
そこで、私たちは家を建てる際に将来も見据えて1.25坪タイプのユニットバスを選択しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702211153212-BNLzCWvDMZ.jpg?width=1200)
この選択は大正解だったと今でも思っています。普通の1坪タイプでも大きな支障ははないと思いますが、1.25坪タイプならばかなり余裕があり、一緒にお風呂に入ってもゆったり過ごすことができます。
なお、どこの住宅会社も同様だと思いますが標準仕様は1坪タイプですので、1.25坪タイプのユニットバスはオプション扱いになります。我が家の場合は20万円強の追加費用が発生しました。費用としては安くないですが、全く後悔はありません。
入浴サポートが必要な医療的ケア児を育てている家庭においては、ユニットバスのサイズは1.25坪以上のサイズをおすすめします。