![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42474690/rectangle_large_type_2_f67edcfff5aaa434849d281f1e8ea930.jpg?width=1200)
初乗り 2021年1月5日
こんばんは。
つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。
今年初乗り。
みなさんのSNSのタイムラインでは
年末年始。
乗りまくっている様子が流れてきます。
そんな中。ヨガ初めから始まる私。
プリンも作ってみたり。
何屋か?自分が判らなくなりそうな新年を楽しみながらも
今日は乗らなきゃ
(シクロクロスでC4からいい加減に上がりたいので)
ということで工事で封鎖される前の不動峠へ
しかし、、、
30分遅かったそうです。
まぁヨガ🧘♂️のダメージも
著しく
タイム出なかっただろうし
まぁいいや
気持ちを切り替えてつくば道を1本登ることに
しかしながら、手があまりにも寒く
寒さで痛い、、、
なんか気持ち悪くもなってくる。。。
たまらず、開店前の桜井菓子店(あんドーナツの有名店)
の前の自販機でチバラキ名物MAXコーヒーを買って
手を温めます。
現金を持っていくのを忘れても良いように
ツールボトルの中に小銭を入れています。
なんとなく撮ってみたくなった1枚。
下見したかった蔵もチェック。
なかなか良い感じです。
近い未来の楽しみですムフフ
つくば市っていい街だな。
ってことで、改めて地元を勉強したりしています。
つくば道の登りはじめ
登りきったところ
ストラバのセグメントでチェック。
パワーは、ラップで3.3w/kgしか出てなかった。
筋肉的なダメージが著しいのと
心拍をしばらく上げてなかったので
160ちょいまでしかあがらず。
まぁこんなもんかと納得。
最大勾配25%超えというこのコース。
否が応でも低ケイデンスになるので
同じパワーでもトルクは大きくなります。
ですので、高トルク耐性を付けるための練習
という意味では最高のルートだったりします。
ストラバのリーダーボードには有名選手がずらり
前田公平選手、織田聖選手、岡篤志選手などなど
こーゆーのがStravaの面白いところなんでしょうね。
セグメントのスタートの拡大
セグメントのゴールの拡大
どうやらGarminでラップを切ったのは
ゴールは合っていたけど
スタートはちょっと手前だった感じ
次回は合わせてみよう。
下山してラーメン。
そこまでお腹が減っていたわけではないけど
暖を取るために。
優しい味が冷えた身体にしみます。
帰るころには6℃ほどの気温に。
このくらいまで上がると良いんですよね。
帰路はヘロヘロながらも軽いインターバルを。
ビルドアップ感もあり練習した気になりました。
最近覚えた『ヒップドライブ』という言葉を
意識しながら。
12時からうまく乗せれると
やはり臀筋動員がしやすい感じ。
そしてサドルには座ってるのですが
仙骨から上方向に伸びる感じを意識すると
空間が大きくとれて脚が上げやすく
12時から乗せやすくなり
臀筋動員がしやすくなる。というイメージ。
しばらくロード乗ってなかったので
身体が忘れている感じもありました。
しっかり体幹でささえる。
というよりも
骨盤を伸ばす
ほうが自分のイメージには合っている言葉かも
シクロクロス。
昇格したいならインドアで乗らないとダメだな。
と思い知らされた初乗りでした。
シューズは、シューズカバーをトゥカバーと
2枚重ねにしたほうが良いな
とも思いましたが
手の痛みと比べれば
全然問題ないレベル。
ただ、シューズ裏の通気孔を塞ぐ
という冬支度を忘れてしまっていたことを
戻ってから気づきました。
ビニールテープで目止め。
これで随分暖かくなります。
暖かいグローブも新潟の同業者に教えてもらい
手配したので
次回の屋外ライドは大丈夫なはず。
それでは、明日もステキな1日を☆彡
追伸:
激坂で有名な「つくば道」
直登ルートなんて言ったりもしますが、
ちょっと特集されていたりもします。
どんな場所か?
気になる方には動画もあるので
解りやすいと思います。
参考にリンク貼っておきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![スポーツバイクプロショップの人の日常。と想うこと。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83092401/profile_d6c6b146336f4b57517f8a738e85cfe6.png?width=600&crop=1:1,smart)