今朝のヨガ。エアロポジション改善、
火曜日の朝は、仕事前に6時から1時間ほどのヨガ
このところ、毎週、行けてる感じで
習慣化出来てて良い感じです(^o^)
11月の、しろさとTTに向けては、
TTバイク上でのエアロポジションを改善して
さらなる空気抵抗低減が必要なのです。
(走力、体力回復が間に合わない可能性が大)
(トライアスロンでランに脚を残す上でも重要)
ということで、
さらに肩周りの可動域を広げる方向の可能性を探っております。
(とはいえ、股関節周りの向上シロも小さくないこともわかりました)
42歳でヨガをはじめてから44歳の2年でも
かなり可動域は向上したのですが
ここ半年でみても
肩周りの可動域はかなり向上しました。
そして、身体の使い方。
「ボディ・マッピング」 とかって言うんでしたっけ?
脳みそと、身体のつながりも向上しました。
(と思った矢先、今日はバラバラにされるという体験ができましたがw)
今日は、トリコナーサナの写真を撮っていただき
想像の自分と実際の自分の差を確認
→もっと頭が水平に出来てると思ってた
ここの差を埋めていけるのが習うことの良さです。
と、毎週痛感。
人に見てもらわないと、自分では理解できないのです。
どこに伸びしろがあるか?
ということをセルフで理解できることも
このような、自分の状態をイメージできる感覚の向上のおかげみたいな
ところも多分にあるので、本当にヨガはコスパがよいです。
----
ヨガは静止状態で意識できるのが
運動の向上に始めやすく理解しやすくて良い
ということは、また別に書きたいと思います。
----
その後は、スタバでミーティングしてから
そのままコーヒー残ってるのでMacbookをカタカタとして
イケてる?(死語)
江戸の街のサラリーマン気分を満喫。
涼しい風が吹く、良き朝でした。
追伸
つくば市では、こんなロボットもウロチョロしてます😆