言動ではなく成果を見よう / 100日後に死ぬワニと応援経済の話
SNSの中にはいつも立派な言説や説教風のコメントをしている人がいたりするのだけれど、そういう人に限って仕事の成果をほぼ見せなかったりする。
これ、ハッキリ言い切っちゃうけど、成果を見せないのは故意だ。
見せられないのは守秘義務だとか言うけれど、権利関係が問題なら自主制作を見せればいい。
それすらしないで成果物は隠しつつ言葉だけが雄弁な場合、十中八九その人は自分の仕事に自信がなくて外に出せていないだけだ。
強い言葉は自信のなさの裏返し
そして、そういう人に限って批判的で強い言葉をよく使う。
「〇〇はダメだ」「仕事の時は徹底的に細部までこだわるべきだ」とかね。その徹底的に細部までこだわった仕事とやら、見たことある人いるのだろうか?
強い言葉を使う人、否定形や批判の多い人は、本当は自分自身に対して不満を抱えているんじゃないだろうか?
少なくとも、僕が尊敬するクリエーターの先輩方は、否定や批判はほとんどしない。するときには対案がついてくる。
言葉だけの否定や批判、アウトプットの見えない自称クリエーターの脆弱な強がりを見ているとちょっとモヤモヤする。
だから、僕は基本的にアウトプットの見えない人は仕事相手としては信用していない。(もちろん友人としては別だ)
こういう関係の場合、仕事を頼むことも紹介することもまずないだろう。
どんな成果が得られるか推測する要素がないのだから、未経験の素人と同じステージだと判断するしかない。
残酷なプロのステージ
プロの世界は残酷だから、業界誌の中で取り上げられたり、学会や職能団体でのポジションなんかである程度の予測ができたりする。
SNS上では雄弁でフォロワーの多いあの人が、業界内ではガチ窓際でめちゃくちゃ無名の枠だった...なんてことはよくある。
権威が良いとは言わないけれど、アウトロー気取りとアウトローは別物だ。
僕はメンタル壊したりヘマをしたので教職(講師)は少ししかやれなかったけれど、ある程度の仕事の成果を認められていれば登壇や講師や審査員を依頼されたり、出版をしていたり、メディアに掲載されていたりする。
もちろん、なにかのトロフィーを持っていたりとかね。
そういうのに興味のないフリはできても、権威やメディア側は力ある人をほっとかない。応募しなくても勝手に受賞したりする賞まである。
だから、何も持っていないとしたらまだまだってことなんだろう。
つまりは挑戦から逃げている腰抜け野郎なのか、挑戦しても負け続けてる負け犬なのか、まだ本気出していないだけと言いながら老衰していくモブキャラなのかもしれない。
言動ではなく成果を見せたい
これは半分は僕自身の話だ。
正直、焦っている。実務経験は積んでいるし、ビジネスとしての期待される成果をきちんと出せる技術は身についた。
だからこそ、思想としての想像力の未熟な部分...挑戦をしてこなかった無冠のキャリアに恥を感じている。
挑戦から逃げている腰抜けのまま40歳にはなりたくない。焦る。もう新人ってキャリアじゃない。
いつもどの教科も70〜80点はサクッととれるタイプだった。でも、100点がとれない。
SNS運用もそうだ。ズバ抜けて伸びはしないけど、70-80点は安定してとれる。どのメディアでもある程度は伸ばせる、ある程度は。
コツを掴んだり分析して再構成するのは得意だ。続ければ伸びるし、続ける限り負けないけれど、これでいいのかはいつも疑問だ。
やはり、言動ではなく成果を見せたい。
あっと言わせるような成果を。
その為に命を燃やしたい。
なにより、自分が作ったモノで、もっと自分自身が感動したい。
そんなことを最近ぼんやり寝る前に天井を見つめながら考えている。
自分の人生くらい、自分が主役でいたい
僕は腰抜けにも、負け犬にも、モブキャラにもなりたくない。
自分の人生くらい、自分が主役でいたい。みんなだって、そうだろう?
だからこそ、成果なく言動で偉そうに語る人に対してモヤモヤするんだろう。
それはきっと、鏡の中の滑稽な自分をながめているような気分になるから。
夜中にベッドで書いていると、こんなことになった。
弱気なのか強気なのか、剛気なのか腑抜けなのかわからないけれど、本心で変化と評価を求めているのかもしれない。
今日のオマケ話は、100日後に死ぬワニをみて考えた「応援の仕組み」について。
こういうの考えるのは得意なのだけれど、ずっとこの芸風でいいのかは悩みどころでもある...
今回はここから定額マガジン向けです!
定額マガジンは月500円で4本以上お届け。
2020年3月中購読で今月分がぜんぶ読めます。
4月以降は単品購入のみになります。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm