【Udemy生成系AI企画 中間報告書】 生成系AI畑でつかまえて
ブログ「AIトレンドウォッチ」を育てる
ランサーズの「新しい働き方LAB」の3期生として
半年間、Udemy様サポートで生成系AIに関するリサーチを行っています。
「#私の働き方実験」とは、研究員と呼ばれるメンバーが
それぞれのテーマに基づいて半年間活動します。
⬇️詳しくはこちらをご覧ください。
9月で3ヶ月経ちます。
あっという間の3ヶ月でしたが
2週間毎の勉強会に支えられてここまでこれました。
やはり自分の計画に関心を持ってくれる人達がいて、
期限を切って自分を振り返るきっかけをいただいているのは
大きな違いを生むものだと実感しています。
6月の段階での計画書↓
6月から9月の3ヶ月を振り返り、
ささやかな成果ではありますが、
AIなしの自力の中間報告をさせていただきます。
動画配信、SNS、ブログを生成系AIを使って運営するという目標
今年3月に始めた、開店休業状態だったブログは
ChatGPTにいくつか候補を挙げてもらい
その中からさらにアレンジを加えた結果、
「AIトレンドウォッチ」と命名されました。
計画書のタイトルは「…つかまえて」なのに
“キャッチ”がブログのタイトルからなくなってしまいました…
ロゴは、AdobeのAI、Adobe Expressの提案を参考に
Photoshopで作りました。
現在43の投稿を掲載しています。
今後の収益化を考慮して
文章のみChatGPTを使用しています。
AIの画像は商用利用が難し”かった”ため
今の段階では掲載していません。
難し”かった”と過去形なのは
昨日、Adobe Firefly の商用利用が可能になったという
プレスリリースが発表になったためです。
🙌 🎉 🎉 🎉
後半3ヶ月、使用してご報告できるような成果を出したいと思います。
さらに、Google Analytics と Search Console を設定しました。
(誰も見ていないと思ったのですが… 頑張ります 汗)
ASPの選定も行なっていますが
Amazonアソシエイトの登録、その他を考慮中です。
その前に訪問者を増やす必要があるので
noteをはじめ各種SNSの連動の仕組みを整えようと思います。
その際に、画像、動画をAIを使って作成していくことを
後半3ヶ月の目標にします。
ブログ作成とWordPressの学習と公開
以下の参照資料に加え、
次の資料も活用しています。
その他
Udemyで生成系AIの学習
Udemy様のサポートで以下の講座を受講中です。
後半3ヶ月で役立てていきたいと思います。
成果物について
KPTシート
note
ブログ
↑ここまでは手をつけられました。
↓あと3ヶ月で以下も取り組んでいきたいと思います。
Instagram
X(旧Twitter)
Youtube
など
意外な成果(変化?)として
Lancersのプロフィールページをブログにリンクしているせいか、
こちらでのフォロワー、足あとに若干の増加がありました。
使用した生成系AI
・Google SGE
その他
Special Thanks❤️
Special thanks for this opportunity to Lancers, Udemy, and everyone involved in the project!