見出し画像

押されて跳ぶのは、○○の為

「太極拳を語る」から
推手の時相手の勁を受けて跳ぶ″開(=跳ぶ)〃も含め、すべてに道理がある。力が合致したら跳ぶ。相手の勁が聴けたら跳ぶ。力点を按したら(後ろに)跳ぶ。こういう「蹴(=跳ぶ)」は「養生」であり、体に良い。どんなに遠くに跳んでも、止まって立った時深く息を吸う、これが体に良い。もし力を使って人を押し飛ばすと、押された相手は飛んだあと息を吐く。何回かやると汗びっしょりになる。これは「傷(=体を損なう)」だ。


いいなと思ったら応援しよう!