16年ぶり!成長した彼をみて。
先日、私のFacebook投稿を見て
まさに”16年ぶり”に小児病院勤務時代の
元担当していたYちゃんのお母さんが
私の畑に来てくれました。
(実は小さな自然農菜園を作っています 笑 そのお話はまたどこかでw)
久し振りにお会いして、
もう懐かしすぎて、畑作業どころじゃなく、
収穫物を色々シェアしたり、
子どもさんの最近の状況をお聞きしたり。
Yさんと言うのが正解なんだけど
私の中では、7,8歳で止まっていて、、、💦
彼の担当は約3年くらい。
「だんご3兄弟」の歌が流行った時に生まれた方だったので、
よく覚えてます(笑)
「ITを使ったらどう??」
「今週末、ボッチャの練習があるねん」とその母が言うので
見に行ってみる事にしました。
そこにある姿は、
もう、幼い感じのYちゃんではなく、
ちゃんとした大人になっておられました(当然)
今は、電動車いすで移動。
好きな所に自分で方向を変えて、いけるの、やっぱりいいね。
(車椅子介助の時しか知らないw)
ボッチャが終わってから、何か、
よそよそしいような、親近感湧くようなw
でも、母が、話を繋いでくれるので、
最近の様子をボツボツ話してくれました。
喋るのはとても流暢!!
ペラペラ ペラペラ~
車椅子もスティックをうまく使って操作が出来てる~♪
いや~頼もしい。
昔もお喋りは上手で、OTの時間、よくちょけたりして、
楽しませてもらったな。
可愛さが蘇る(爆)
「携帯どんなの使ってるの?」
「パソコンとかしてる?」
「繋がりたい人いないの?」
今日は、私から、質問攻め(笑)
ほぼ彼にとっては初対面に近いのにwww
彼の返答は
「忙しいねん」「色々することがある」「たいへんやん」
ライブを観に行ったりすることも好きなんだけど、そのチケットも
母が取っている、とのこと。
ゲームは大好きだけど、誰ともつながらず。。。
ううううーーーーん。
脳性麻痺の方なので、
やや不随意の動きがあるけど、
その手の操作能力で、
話す内容から推測する知的判断能力があったら、
『絶対やったら出来る!!』と思ったので、
「ま、興味なかったら、全然いいんやけど、
もし、興味があったら使ったらいいのに~と思って!」と言い放つ私。
彼は何だか、モジモジしている。笑
でも、確かに上肢操作や目と手の協調性はちょっと難しい。
でも、画面を大きくしたり、角度を変えると
可能じゃないかな。
早速母に、
「Yちゃんには、今後、ITは必要よ~。使いこなせると思うよ。
是非、申請できるか、市役所に聞いてみて!」
と伝えておいた。
何らかの助成金が使えたらいいのに。
これからの必需品になると思うよ。
パソコンか、タブレット。
ツールを使って社会とつながる事
私たちにとって、もうすでに、インターネットを使って
情報を入れたり、発信したりは、
ほぼ当たり前のようにしているけど、
彼らにとってはまだ未開の地。
でも、それがあると、自分の可能性を広げられたり、
自信が出る事が出来たりすると思うのです。
少しの繋がりが、もしかして、大きな繋がりになるかもしれない。
「環境を整える」って、そういうことじゃないかな?
(でも、お節介かもしれないから、ちゃんと引き際を見ないと。ね。笑)
「持てない技術は道具でカバーやで!!」
精一杯応援するよ!Yちゃん!!