お金持ちになるためにコンビニ依存性脱出戦略
コンビニ依存からぬけだそう!!
以前このような記事を書いてみました。
その中で、コンビニに言ったらびんぼうになるという衝撃的な事実が出ました。
そしてみなさんはこのように思ったと思います。
(コンビニ依存からぬけだしたい!!)
そして結論…コンビニに依存しやすい現代人がお金持ちになるために脱出する方法とは!?
以下の3つから成り立ちます。
目次
コンビニに依存しやすい理由
なぜコンビニに行くとお金持ちになれないのか?
コンビニ依存性脱出のための戦略とは!?
について書いていきます。
その1 なぜコンビニに依存しやすいのか?
前回の記事でこのような言葉をとりあけました。
この本の著者(厚切りジェイソンさん)もコンビニについてこのように言っています。
しかし、なんでも売っているのは便利ですよね?
といって依存しやすい誘惑が多いです。
それは、
(どの人がどのような時間帯に何の商品を買うか?)
など、徹底的に調べてレイアウトされているからです。
つまり、どのように配置してなんでも売っている、そして24時間空いている
結果…依存しやすいのです。
その2 なぜコンビニにいくとお金持ちから遠のくのか?
それは、(シンプルに売っている値段が高いのです!)
例えば月12万の人がFIREするのに必要なお金は、
約3600万必要となります。
その人が、毎月約4万ずつ積み立てると!?
約5%で運用しても、30年かかります。
しかし、コンビニで昼食代済ますと。
1回で約1000円は余裕でかかってきます。
つまり、この1000円でも投資に回すと!?
FIREまでの道のりが短くなります。
そのため、暴投で書いたムダ遣いと言えるのです。
その3 コンビニ依存脱出のための戦略とは?
私たちの日常生活に浸透したコンビニなのですが、
(依存からぬけだしたい!!)
という人のための戦略をお教えいたします。
それは!?(コンビニに行かないことです。)
コンビニの値段=高級な食べ物とイメージしたらおそらく行く気が失せます。
このようなイメージをもつと行かなくなる理由は
とてもシンプル! になります。
しかし、とても難しいことです。
今は何でも売っているコンビニです。
そして、色々なコラボ商品もある程魅力的なのは分かります😢
しかし、あなたに聞きたいことがあります。
毎日行くほど必要なのですか?
薄給の中で1000円とか払って買うほど、そのお弁当の価値があるのですか?
その質問に対してNOと言えるのでしたら、
今すぐコンビニに行くことは控えましょう。
まとめ
今回はお金持ちになるためのコンビニ依存性脱出戦略について書いていきました。
確かにコンビニはとても便利なのは事実です。
しかし、弁当などはとても高いです。
まさに、FIREしたい人やお金を貯めたい人にとっては
凄く高級な食べ物なのです!!
(全く意識していない人や目指していない人はこれからもコンビニは行くとは思います。)
ですので、少しでもお金を貯めたい!!
と思う人は、コンビニに行くのは考えましょう。
本日もありがとうございました