なぜニートは嫌われるのか?中年の引きこもりとニートの課題について書きます。

今日はnoteを初めて約210日目です。

ん?210日目?語呂合わせとして今回はニートの記事を書いていきます(*/ω\*)キャー!!

皆さんニートについてどのような意見を持っていますか?

「えっ!?あまりいい意見じゃないよ( *¯ ꒳¯*)✨」

おそらくほとんどの人がこのように感じます!

結論、ニートは社会問題になりつつあるが、どの道嫌われます。中年の引きこもりも交えて解説致します

ニートがなぜ嫌われるのか?そして現状と課題について書いていきます。

チャプターわけはこちらです↓↓↓

1.なぜニートは嫌われるのか

2.ニートから中年の引きこもりにレベルアップした件

3.ニートが社会復帰するための課題解説

1なぜニートは嫌われるのか 

そもそも論として、なぜニートは嫌われるのかについて書いていきます。
 
ニートとは主に働いていない15~35歳までの人を言います。「学生は除かれます」

本題に入る前に、ニートには主に3種類いてます。

「白って200色あんねん!より数は少ないです(*/ω\*)キャー!!」

ちなみこの言葉はアンミカの言葉です。

1.病気や家庭の事情により仕方なくニートをやらざるを得ない人

2.経済的自由「働かなくても生きていける」を達成して資産を貯めた上で働くことを辞めた人

3.自ら働かずに、ニートになることを志願した人「要するにエリートNEET」

ここでまだマシなのが1番の理由です。家庭の事情や病気で働けないなら説明がつきます

問題はエリートNEETです!自らニートを志願してニートになる人も実はいてます(*/ω\*)キャー!!

こちらがニートの割合を占めるグラフです(*/ω\*)キャー!!

ハタラクティブより引用

つまり、120万人程働いていない人がいます。

特に田舎ですと、働いていない=何しているの?と疑いの目でしか見られません。

その結果、社会から関わりもなくなり、知らない間に周りから嫌われるようになります。

2  ニートから中年の引きこもりにレベルアップする件

実は嫌なレベルアップの方法があります。

それは!?ニートから中年の引きこもりにレベルアップすることです。

先程のグラフから、35歳以降も引きこもることになります。

実は中高年「40代以上」もこれから引きこもりが増えてきます。

なぜなら、今まで中年の引きこもりは現実問題として捉えられていなかったからです。

突然ですが、みなさんはこのような言葉を聞いたことありませんか?

定年後の年金暮らしだけど引きこもりの中年の世話をしながら生活している

その結果、親がいなくなり収入源が無くなった後に生活できないとか、ニートだったことを後悔したりします。

なぜ増えると書いたのか?「日本ではこれから働く世代も減り、老人が増えてくるからです。」

今まではエリートニートだった人も、40超えてきて社会人経験がない人を雇いたくありません。

ここでの社会人経験は自らビジネスを行うことではなく、サラリーマンとしての経
( ̄▽ ̄;)

ここまで解説してきましたが、

要するに働いたら負けかな!!を地で行く人に明るい未来はありません( ̄▽ ̄;)

しかし、周りが動かない中副業する人もいるようにニートにももしかしたら現状を変えたい人がいるかもしれません

その人のために、社会復帰するための課題解説について書きます

3.ニートが社会復帰するための課題解説

さてエリートNEETから脱却したい意識高い系の人が社会復帰するための課題について書きます。
 
課題はやはり、社会と関わりがないことです。

特に働いた経験が無いと、企業も相手にしてくれなくなります。

「イメージとしては、1年程度職歴に空白がある」だけでかなり怪しまれます。  

その課題を埋めるためにもまずは少しずつ外に出ていくことも大切になります。

このことを書くと、このような反論も帰ってきます。

「元々仕事していたけど病気になってしまってもう働くことが怖いです:( ;´꒳`;):」

「バイトとかしたいけど、今の生活になれてしまって働くことが嫌になっているのです。俺の実力を認めない社会が悪い!」

このような反論が帰ってくることが予想されます。

ここで2個目の案としては、自らビジネスを作ることです。

ニートの人にあってサラリーマンに無いもの、それは時間です!!

有り余る時間をパソコンでYouTubeやゲームなどに使わずに、自らビジネスを作ることも良い案となります

先程の言葉で、「俺の力を認めてくれない社会が悪い。俺はまだ本気を出していないだけ。」
 

と根拠の無い自身をひたすら人前で言う人がいます。その人に伝えたいことがあります。

今その場でやってみてください。本気出てないんでしょ(笑)ならできますよね?(笑)

自信があることは素晴らしいことです。しかし、口だけで行動に移さないことは行っていないことと同じになります。

せっかく時間があるのですので、自ら収益の仕組みを作ってさえしまえば、

極端な話ニート生活を何不自由なく続けることも可能です。
 

まとめ

今回はちょうど210日目の語呂合わせでニートの記事を書きました。

実は1回ニート関連の記事は書いていますが、更にブラッシュアップした内容になっています。

今回理由をつけましたが、はっきり言えることは「いかなる理由でも社会から見たらニートは嫌われます。」

病気で働けないとは書きましたがこの理由が1番軽めの理由です。

「あとのふたつは世間体から見てもかなり冷たい目で見られることは確実です。」

もしもあなたの周りにニートを志願している将来有望なエリートNEETがいる場合こう伝えてみてはどうですか?

あなたが何も行動しない場合、待つものは悲惨な末路ですよ。と……

結局は行動するかしないかはあなた次第なのですが、

 この記事が少しでもきっかけとなれば嬉しいです。

本日も終わり




いいなと思ったら応援しよう!

たつのり@1000日目年間145.500pV
サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!