見出し画像

断捨離の第一歩。クローゼットの中身をスマホで見える化してみた

服の断捨離をしたーーーーい!!!

と、もう一年くらいずっと思ってはいたけど、なかなか行動にうつせずにいました。

やり始めてみたところで、「もったいない」とか「これから着れる機会があるかも」とか、結局踏ん切りがつかずに捨てられないのが落ち。というのがこれまで。

そんな私でも楽しくやれそう!とワクワクしたのが、「JUSCLO(ジャスクロ)」というスマホアプリでクローゼットの中身を管理するというもの。

昨日読んだAnzさんのnoteでこのアプリのことを知りました。(素敵なnoteありがとうございます!)

いろんな使い方ができそうですが、私がこのアプリで使いたい機能をまとめると、ざっとこんな感じ。

①自分の持っているファッションアイテムを、ブランド名・カラー・シーズン・購入金額などでカテゴライズして登録し、どんな服がどれくらいあるのかクローゼットの中を把握する

②「今日のコーディネート」を毎日記録する(登録したアイテムをタップするだけ)

③②を記録し続けることで、登録したアイテムの着用頻度やコスパ(購入した金額に対してどれくらい着用しているか)を見る

これにより、たとえ可愛くても全然着ていない服を見つけることができ、私もついに断捨離できるだろうという思惑なのであります。

というわけで、さっそくアプリをダウンロードし、パシャパシャとアイテムを撮影しては登録していきました。

一気にやるのは難しいので、まずは今出している秋冬ものから。(ボックスケースに仕舞ってある夏服はまたのタイミングで)

残念ながら私には、noteで見たAnzさんのように綺麗に登録していくことは不可能でしたが、とにかく記録!と唱えながらなんとか今出ている全ての服を登録し終えました。

こんな感じ!

お見苦しい雑な写真で失礼
服たちもなんかソーリー

(画像の上の方を見てもらうとわかるように、住んでいるエリアを選択すると、今日の気温を見れて、服が選びやすい♪という機能まである。)

そして、統計データはこのようになりました!

色は黒の次にピンク、赤が多かった!
なんか嬉しい♡

これまで買った服の金額は覚えていないので、これから買うものに入れていくとして…(ちゃんと入れたら総資産額や平均値も算出してくれます)

所持アイテム数は90!

これに夏服もあるからね、やっぱり多いな~という感想。でも、とりあえず今日クローゼットの中を把握できたことが断捨離の第一歩!

ほとんど自分で買ったものなんだから、全部可愛いのはわかっている!それでも着やすさや洗いやすさや乾きやすさ(屋久島では特に大事)などなどを総合して、よく着る服たちは選出されているはずなのだ。

そうではないものたちをしっかり見える化して、ちゃんと納得して手放すところまで、乞うご期待です!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集