有名な『漫画バビロン大富豪の教え』今更だけど読んでみた!
どうも、odeco@ただの主婦です。
1歳の娘を育てるのと同時に、借金アリの旦那の育成にも力を入れて、毎日を過ごしている30代主婦です。
以前お話しした『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』と同様、こちらもずっと気になっていた本。
『漫画バビロン大富豪の教え』
全世界でベストセラー。
100年語り継がれる「お金の名著」とのこと。
え?100年てすごない?(゜゜)
すでに読んだことがある人も多いであろう、こちら。
市の図書館で予約待ちをしていた。
準備ができたことを知り早速借りに行ってきたのが先々週のこと。
タイトルに思いっきり漫画って描いてあるのに、本を開くまでは気付かなかった(笑)
トップ画像をご覧の通り、かなりの分厚さ。
でも、漫画ということもあり数日で読み終えた!
難しい言葉や文字ばかりだとすぐに飽きてしまう私だが、漫画は頭に入ってきやすい。
活字が苦手な人
お金の勉強をしたい人
にはおすすめ!
せっかく良き本に出会えたので、是非紹介させてほしい。
ザックリあらすじ
舞台は古代バビロニア。
貧乏人だった主人公(武器職人の息子バンシル)の人生が描かれている。
貧乏人だった
ってとこは、この子がお金持ちになるまでの道のりを記した物語。
主人公のバンシルは、とある行動をきっかけに転機を迎えることになる。
当時彼は15歳。
行動力、向上心、諦めない気持ち、確固たる意志
絶対15歳じゃないよね、君。
驚きの連続だったけど、お金について学ぶにはかなり分かりやすい。
納得できる部分
気付かされた部分
とても勉強になった。
その中の一部がこちら。☟
黄金に愛される七つ道具
①収入の10分の1を貯金せよ
20万(給料)−10%=2万(貯金)
2万(1ヶ月)×12(1年間)=24万(資産)
上記の例えで年間24万貯めることができたとして、これを続けていったら確実に資産は増えますね。やっぱり貯金て大事!
②欲望に優先順位をつけよ
これ納得!
自分の欲ばかり満たしていたら、お金はいくらあったって足りないんだよね。優先順位は確実に必要!
③蓄えた金に働かせよ
これ現代で言う投資のことよね。こんな大昔から、古代バビロンじゃ投資のような知恵があったとは驚き!
④危険や天敵から金を堅守せよ
儲け話に乗っかって、せっかく貯めてきた有り金をすべて手放す奴はどうかしてるぜ。┐(´д`)┌うまい話には気をつけろ!
⑤より良きところに住め
当書の中では、居住は幸せな生活と密接に関わっているって記してる。確かに衣食住の住って重要だと思う。自分が1日の中で最も長い時間過ごす場所だから、環境や利便性含め妥協したくない部分ではある。良き家とは、高給な家ではなく自分の物差しで判断。納得。
⑥今日から未来の生活に備えよ
⑦自分こそを最大の資本にせよ
私の印象に残った部分をまとめてみた
人類の歴史の大部分は、狩猟採集時代。警察も病院もない。その中で、集団を作り食べ物を分け合って生き延びてきた。その時代、一人になることは「死」を意味した。
そのため、我々の脳は、人に何かを与えてあげることで満足感を得るようにできている。(好意の返報性)
生活に困窮するほどお金がなければ不幸だが、お金があればあるほど幸せになれるのではない。人とのつながりを持たなければ、幸せを実感することはできないのだ。
お金について学ぶことができたと同時に、人として大切なこととは何かも勉強になる1冊だった。
気になる方は、チェックしてみてください。(´ー`)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。