見出し画像

3連休日記。

今日まで3連休でした。
ほぼアッシーでしたが、自主的なお出かけもしました。天気が良かったおかげです。

一昨日…
母を歯医者へ送り迎え。
診療後、買い物とランチ。
オープンしたばかりのパスタ店に行きました。開店10分くらい前に着いたら、列ができていました。待っている間にオーダーを決めて、席に座ると同時に端末で手早く注文しました。美味しかったので、また行きたいです。

パスタとピザを半分こしました。

昨日…
母の健診。会場まで送り迎え。
あとは、自宅に引きこもりました。

今日…
まず、母を職場へ送り、私は歯医者へ。歯型をひたすらとりました。銀歯をつくるそうですが、次回に何をするかは分かりません。
次に、郵便局に行き、年賀状と切手を買いました。来年のカレンダーとポケットティッシュとウエットティッシュの粗品をもらいました。
それから、近くのスーパーで買い物。小さい店なのに、ついにセルフレジが導入されていました。
自宅に帰って荷物を置き、お昼はどうしよう、と考え、朝マックのクーポンを使うことにしました。ダブチマフィンセットです。
で、その足でブックオフにも行きました。売って買いました。

配布期間中にもらった最後のクーポン。
今回までで計222円割増していただきました。ありがとうございます。

ダブチマフィンセットを自宅で食べた後、母の迎えに合わせて、地元図書館に行きました。予約していた本を含めて7冊借りたら、4冊が予約者待ちでした。期限は守るようにします(実は他にも借りている本が多数あり、正直ちょっと厳しいです)。

明日から仕事頑張ります!

今日までの9日間に読んだ本は、こちら。

鈴木昶『日本の伝承薬』(2005.3、薬事日報社)
太田省一『「笑っていいとも!」とその時代』(2024.3、集英社)集英社新書
戸田智弘『働く理由』(2007.7、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
藤原昌高『からだにおいしい 魚の便利帳』(2010.6、高橋書店)
山内マリコ『山内マリコの美術館は一人で行く派展』(2020.2、東京ニュース通信社)
森毅『悩んでなんぼの青春よ』(2021.12、筑摩書房)ちくまQブックス
片岡則夫『マイテーマの探し方』(2021.11、同上)同上
小貫篤『法は君のためにある』(2021.10、同上)同上
苫野一徳『未来のきみを変える読書術』(2021.9、同上)同上
脇田弥輝『世界一やさしい 電卓の教科書 1年生』(2019.12、ソーテック社)
虫明元『学ぶ脳』(2018.4、岩波書店)岩波科学ライブラリー
岡ノ谷一夫『言葉はなぜ生まれたのか』(2010.7、文藝春秋)
豊島屋を愛する委員会『いざ、豊島屋』(2024.8、KADOKAWA)
佐々木健策『戦国期小田原城の正体』(2024.1、吉川弘文館)歴史文化ライブラリー