
投資顧問会社の準備
今年に入って、投資顧問会社の準備に取り掛かりました。
月10万程度の年金が入り、
しかも、ほとんどのものは自給できるため
生活費はほとんど使わないため
お金には困らないのですが、
私のスキルを社会の還元したいし、
何より、
人は一生何らかの仕事をしてないと
生活のリズムがクズれ、短命の原因になり
ダメだと思うからです。
その一つが、
https://sola-do.com/?user_id=sola&pgjun2=27&juninow=9
ここに公開している仮想通貨の運用資産運用実績(まだ工事中で正確ではありません)の表示です。
一日0.2%複利、年率で言うと140%複利、大体一年で2.4倍の運用実績です。
そして投資運用については、
今まで適当にやっていたものを
さらに運用実績を高める工夫も始めました。
正月明けから、
財務省の担当部署とやりとりしたり、
資本金5000万円以上の会社の準備、
投資顧問会社に求められる500万円の供託金の準備、
来週、財務省の担当部署との面談に備えて、
必要書類を用意したりしてます。
投資顧問会社のために
チャットGPTと三日に2回程度の割合で、壁打ちしてます。
今日は晩酌しながら、
会社名の検討を行いました。
名前がいいから成長できるというものではありませんが、
やはり、覚えやすく、どんな会社かわかって、
世界規模で成長できる名前がいいのは当然だと思います。
会社名は、多分1ヶ月程度で公開できると思います。
投資分野は、仮想通貨投資を中心としますが、顧客の性向により、株式も採用します。
ローリスク中リターンになるように、
全て、現物で考えています。
株式の場合は、中長期運用で、電力株を中心に潰れそうにない会社で、安定性と年率8%の運用利回りを目指します。
仮想通貨は、過去7年間の経験と
私の「世界の倒産した企業や成功した企業の企業分析」を活かし、
それぞれの仮想通貨自体がなくなるリスクも考えた
私なりに手堅い銘柄選びでありながら、
顧客還元利回りを年率30%が出せる
ポートフォリオ構成を改善し続けます。
これは、世界一の投資家
私の尊敬するウォーレン・バフェットの過去40年間の投資実績
年率26%(数年前の私の記憶)を超える値です。
私がやるなら世界一です。
投資顧問会社(とうしこもんがいしゃ)とは、顧客(投資家)の保有する資産に対して有価証券やデリバティブ取引等の資産運用の代行または助言をすることで報酬を得る企業。日本では、金融商品取引法に基づき財務局へ登録された金融商品取引業者のうち、特に投資一任業務または投資助言業務を行う企業を指す。公的および私的年金の積立金の運用を主に担う。
ウィキペディアの説明の中で、
デリバティブについては、私はやらないつもりです。