![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157747984/rectangle_large_type_2_d448574d27ceae797acd674064039dc8.jpeg?width=1200)
わたしは、酔狂な奴になりたい
「酔狂な奴」になりたい時がある。
おそらく、『深夜特急』の影響だろう。
人のためにもならず、学問の進歩に役立つわけでもなく、真実をきわめることもなく、記録を作るためのものでもなく、血湧き肉躍る冒険活劇でもなく、まるで何の意味もなく、誰にでも可能で、しかし、およそ酔狂な奴でなくてはしそうにないことを、やりたかったのだ。
そんな、酔狂な奴が今年も九州に集まっている。
21時間で100キロ歩いた
「行橋〜別府100キロウォーク」
福岡県の行橋を出発し、大分県の別府まで、26時間以内に100キロを歩く。
修行のようなイベント。
カッコよく言うと、「エクストリームスポーツ」だ。
かつて、酔狂な奴を目指した私は、これに2度参加したことがある。
1度目は2019年、途中リタイア。
2度目は2022年、前回のリベンジを誓い、21時間かけて100キロを歩いた。
人生観は変わらなかった
100キロはあまりに果てしなく、道中いろんなことが起こる。
なので、歩き切ると人生観が変わったとか、新しい自分に出会えたとか「映える」感想を残す人もたくさんいるが、自分は正直そこまでではなかった。
ゴールした後、一応達成感はあったが、やっと終わったという安堵感の方が大きかった。
完歩できたし、もういいかな、と2度目の出場を終えると、私は酔狂な奴ではなくなった。
みんなのドキドキ ワクワクが共鳴し合う空間
今年も、親戚と友人が参加すると言うので応援に行ってきた。
彼らは、ほぼ毎年参加していて、リピーター、というかもはや、酔狂マイスターだ。
しばらく談笑しながら、一緒にスタートを待っていると、みょうにワクワクしてきた。
まわりを見回すと、他のウォーカーも同じようなテンションで、ドキドキ ワクワクしているのが伝わってくる。
そのかたまりの中に、選手でもない自分がいること自体にすごく興奮した。
これから100キロを味わう人たちの心が、共鳴し合っている、なんか居心地の良い空間に感じた。
酔狂な奴に戻るのも、いいかもしれない。