![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154208022/rectangle_large_type_2_4264ec87b4a01177d0aab47a72d9b86a.png?width=1200)
#63 アキレス腱炎を克服できるか?ペース走で見つけた驚きの発見!
こんにちは!
ランニングとゴルフをこよなく愛するスチャラカサラリーマン、
小田登です😊
今日はまたしてもペース走。32分間を6:00/kmで走ってきました。
正直、いつも同じメニューで飽きてきましたが、
ここは信じてやるしかないですよね。
「継続は力なり」ということで、淡々とこなしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726239098-IzRSfslOyVedm5LvopbAjCcU.jpg?width=1200)
ところで、今日はちょっとした発見がありました。
最近、YouTubeで見つけたアキレス腱炎に効くという
ストレッチをやっているんですが、痛みを感じる箇所が
アキレス腱そのものではなく、ふくらはぎの膝裏付近なんです。
これまで、アキレス腱炎の原因はふくらはぎにあるということは
知っていたんですが、一言ふくらはぎ、といっても広うござんすから、
そのどこなのよ(パナマどこよ!)、というのがわかっていませんでした。
でも、今日ようやくその箇所が特定できた気がします。
今後はその箇所をマッサージガンで集中攻撃して、
痛みがどうなるかを見てみようと思います。
いやー、自分の体を使った実験は楽しいものですね(笑)。
「餅は餅屋」と言いますが、専門家に頼るだけでなく、
自分の体を使って実際に試してみることで、新しい発見があるのは
面白いです。
もし良くなったら、ストレッチと共に皆様にも自慢がてらシェアします!
ここで豆知識ですが、
アキレス腱炎はふくらはぎの筋肉の緊張や炎症が原因で引き起こされることが多いです。
ふくらはぎをしっかりストレッチすることで、アキレス腱にかかる負担を軽減することができます。
【出典: Mayo Clinic】
痛みがひどくなる前に、適切なストレッチを取り入れて予防しましょう!
「習うより慣れよ」ということわざもありますが、
日々のランニングとケアを続けて、目標に向かって頑張っていきます。
皆さんも一緒に、自分の体と向き合いながら、
無理せずトレーニングを続けましょう!
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。
読んでいただきありがとうございます!
また次回のブログでお会いしましょう🍊