
なんでもやり切ることが大切だと思う話
こんにちは!
「XXさんがこう言ってたよ」って良くないことをわざわざ伝えてくる人が全員滅びればいいと思っています、私です。
君がそれを私に伝える目的はなんなのだ。
今回は、仕事をする上で大切にしていることを書いてみようと思います。
最近ではすっかり面接なんぞをさせていただく機会が増えてきております。
さらには、転職を4回ほどしているので数多くの面接を受けて参りました。
面接で必ずきくこと
私は面接をするとき、候補者の方に必ずする質問がいくつかあるのですが、そのうちの一つに、「仕事をするうえで、大切にしてることはなんですか?」というものがあります。
なぜその質問をするのかということはさておき(置いとくんかい)、相手に聞くということは、当然いくつか私も大切にしていることがあります。
その中の一つが、「やるとなったら、最後までやり切ること」です。
すごく単純なようで、実は何かを最初から最後までやり切るのって結構難しい。
最後までやり切る
例えば、文章を書くのが好きな方、物語を思いついて書き始めて、途中で面倒になってやめてしまった経験ありませんか??(私はめちゃくちゃある)
あの曲を弾きたい!と思って始めた楽器の演奏、途中でくじけてやめてしまったことありませんか?
意外と、小さなことでもやり始めてみたら始めは想像もしなかったような壁が立ちはだかってやる気を削がれ、そのまま、、、ということはよくある。
仕事の場合だと、やると決まったはずのプロジェクトや案件が誰かのところで握られたまま、担当者変更があってそのまま、、、
そして1年後くらいにまたその話が出てきて、でも誰も何も覚えてないからまず見直しがすごい大変、みたいなことって本当に良くありますよね。
なあなあにすることの罪
もちろん、状況は都度変わっていくし優先順位やリソースの問題もあるので、やるはずだった案件が中止、取りやめになるっていうのは全然あると思います。
ただ、然るべき場所でやると決まったことは、やらないにたる明確な理由がない限りは、勝手にやめてはいけないと思います。
なので、私にとっては自分の案件が、途中まで進めたところで正式に、「〜という理由で今はやらない」というところに落ち着いたのであれば、それはそれでやりきったに等しいと思っています。
やると決まったことを、誰かの都合で「やっぱ思ったより大変そうだし、なんとなくなかったことにする」みたいなのが本当に悪であると私は思っています。
出さないと何も始まらない
最初に書いたように、大なり小なり何かを最後までやり切ることは意外と大変であるのは私も良く知っています。
だからこそ、やり切ることにめちゃくちゃ意味がある。
プロダクトはどんな形であれリリースしないとブラッシュアップしていけないし、施策もやってみなければ効果の検証もしようがない。
特にエンジニアさんは自分が関わったものがリリースできたかどうかは評価の面でもすごく大きいので、その辺りは常に気にしてました。
なので私は、120点のものを完成させようとして出せないよりも、90点でもとにかくやり切ることを大切にしています。もちろん、120点目指して作って、途中で何度もなんども壁にぶち当たって、それでも絶対にやるんだと決めて進み続けて、最終的に90点になってる感じです。
こちらは賛否あると思いますが、私は、誰かがうやむやにしていた案件やプロジェクトの後任に任命されることがめちゃくちゃ多く、その中でこのようなスタンスになりました。
やり切るのは本当に大変
仕事の案件やプロジェクトをやり切るのは本当に辛いし大変です。
途中で誰かが乗っかってきて要件は膨れ上がっていくし
直前でちゃぶ台はひっくり返されるし
関係ない人に限ってやいやり言ってくるし
誰かが途中で作業止めて期限守ってくれないし
私もなんどもなんども投げ出したくなりました。
そもそも自分が好きでやってる案件でもプロジェクトでもないので、なおさら投げ出したかった。
それでも、これを途中で放り出したら私と同じ目に合う人がいる。
リリースしないと、プロジェクトに関わった全員の努力が無駄になる。
一回放り出したら、多分これからも放り出す人間になる。
やりきったら、絶対に自分の自信につながる。
そんな気持ちでやってまいりました。
なんでもいいから小さなことからやりきろう
最後の方はプロジェクトだの大きな話になりましたが、もっと小さなことでもなんでもいいと思います。
あったら便利だけど今はなくても困らないこととかって、後回しにしたりとかしてるうちに他の人がやってくれちゃったり、そのまま放置されていて、やらざるを得なくなったときに焦ってやることないですか?
ちょっと頑張る必要があるヘルプページを作る、とか
マニュアルを作る!とか、そんなことでもいいと思うんですが、
まずは、自分の中でやるんだ!って決めた小さなことを一つずつやり切っていくと、やり切りグセがつくので、良いのではないかなと思います。
悪い癖ってすぐつくのに、良い癖ってコツコツやらないといけなくて大変ですよね。
問題に直面したときに、放り出さずに向き合える人間が、強くて優しい人間になると私は思います。
なので仕事だけではなく人生につながる話なんじゃないかな〜と
放り出しグセがつかないように、わたしもこれからも頑張ります。
それではまた!