こぼれてゆくのか、こぼされていくのか・・・
新聞にワクチン接種に行けない高齢者云々の記事が載っていた。ざざっと流し読みしただけだけど
ほらね・・・と思った。
電話が繋がらない、ネットが分からない・・・そういう話はうんざりするほど流れてきてた。
いやいや・・・それより以前の話があるんだぞ。と、ずっと思ってた。
お役所からの手紙は、だいたい文字が小さいし、同封されている用紙のどれが重要でどれが不要かの判断も付きにくい。どれから読めばいいのか、重要なのはどれなのかの判断も難しい。特に高齢者には。
読むべき順番に番号なりを付けてくれよ!と思うし、何が何でもA4にしたいのかもしれないけど、文字を大きくしてくれよ!とも思うし、いっそのこと「捨てるな!」とか「送り返せ!」とか「一読後捨てて良し!」とか書いておいてくれとさえ思う。
母が週一で通う通所リハビリには、接種に関する役所からの封筒を
「わけが分からないから、開けていない」「なにをどうすればいいのか」
という人が数人はいたという。
分からないこと=面倒なこと⇒放置
になってる。
うちの母にしたって、ワクチンの話は広報誌やワイドショーで知ってはいた。テレビで知事が…市長が…誰それさんが…言ってたと騒ぐ。それが、いつ自分にどう絡んでくるのかは実際分かってない。
何もかも丸呑みにして、どう消化したらそうなるの?って解釈が出来上がってるなんて日常茶飯事。
それは決定事項なのか、これからやりたいっていう単なる希望なのか。何処で見聞きした情報なのか、そもそもその話は何処の知事さんの話?って時もある。
日本には都道府県ってのがあって、その中にまた市町村ってのがあって…、「それはたぶん東京の話だからあまり関係ないかもね」なんて、なんで今さら言わなきゃなんないんだ…。
私は娘がやってくれるから
で何でも済ます母。(頼むから分からないなりに分かろうと努力してくれよ…)
こんな感じの分からない者同士が集まっても何も進展しないし、そもそも誰に聞けばいいのかも分からないから、同世代の井戸端会議で話題がグルグル回るだけ。
もう予約云々以前の問題。
そういう会話は、通所施設の職員さんの耳にも届いているんだろうけれど、どうやら、通所での仕事の範囲を越えてしまうようで実際に手助けするわけにもいかないらしい。実際、そこまでは、やってられないだろう。
ケアマネさんに相談してみてください
ぐらいが関の山らしい・・・。
新聞の記事には、予約や接種の付添をケアマネさんなど介護関連のスタッフさんが無償でこなしてるという風にも書いてあった。
無償なんだ・・・善意なんだ・・・
以前、母の介護認定の更新時に、認定員の方に尋ねたことがあった。
「介護認定の申請を自分で出来ない独居の方はどうされてるんですか?」
確か、近くに身内が居ると受けづらいサービスがあるとか何とか言われたんだと思う。(通院とか買い物とかの介助だったかな?うろ覚え…)
介護保険料を納めているのは母だ。認定を受けているのも母だ。同居ではないと言えすぐ近くにアタシがるというだけで、受けられるサービスが変わるのはおかしくないか?
近くに住んでても仕事なんかで時間を割けない人だっている。離れてても何とかしようと踏ん張っている人もいる。
ケースバイケースなんだろうけど、身内が側に居るからってなんなんだ?と。
アタシ達家族が居ますから、わざわざそのサービスは結構ですって断るのならわかるけど、家族が居たら無理かも?って、何??
「貴方に言っても仕方ないし、申し訳ないとも思うんですが、ちょっと納得いきませんね。」
と、言ってしまった。
じゃぁ、そもそも身寄りのない独居の人はどうやって行政サービスに自身を繋げるんだ?申請できなきゃ放置なのか?介護保険料はとってるのに?と思って、さっきの質問をしてみたわけ。
すると
「そういう方は、近隣の方や民生委員の方などから……」
と薄ぼんやりしたお返事が返ってきて
「何処かから何かしらの連絡が上がってこないと動かないってことですよね?」
みたいなことも言ってしまった。
結局、あれやこれやでこぼれてゆく人たちが居て、それは気付いた・気付いてしまった人たちの善意でしか掬えていないってこと?
「私がここに居なければ、母はもっとサービスが受けられたかもしれないってことですよね?!」
とまで、言ってしまったよ・・・
「いや・・決してそんなことはありません・・・」
とは言われたけども。
末端で実際に動いてくださってる方々には何の罪もない。手の出せないお仕事の範囲なんかもあるのはわかる。
ただシステムから溢れてしまうヒトが、少なからず出てくるのは予想できるだろ?と。
それを全部善意でカバーしろと?
「同じように保険料を払い、同じような介護認定を受けてるのに、同居や近住の家族の有無で判断が変わるのはおかしくないですか?保険料は取るくせに、結局は家族で見ろ!って言ってるのと同じですよね?」
とまで言ってしまった。
自分たちの力だけではどうしようもなく、歯がゆい時も多々あるので、ご意見は上の者にも伝えておきます…的なことを言われた。
なんだか、いまだに腑に落ちないのである。
まぁ、母は誰かに家の掃除をして貰ったり、ご飯を作って貰ったりするのは嫌がるだろうから、今のところ特に受けたいサービスはないんだけど…。
何かの拍子でアタシがこけたら・・・そこで破綻する。そうならないように何かを手を打っておかないと…とは思ってるんだけど。
*これは、アタシが見聞きした範囲での話です。介護関連のお仕事をされてる方々に対して文句を言ってるわけじゃありません。うちはよくしてもらってる方だと思ってますし。そこのところよろしくです。