見出し画像

#403 我慢に代わる3つの選択肢

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、マインドブロックをカチッと外す、きっかけづくりを仲間と共に、オンラインスクール育休スクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

#我慢に代わる私の選択肢

今日は木曜日ですので、このVoicyを一緒に運営しているリナちゃんが選ぶテーマでの放送をお届けしたいと思います。
今回リナちゃんが選んでくれたのは、Voicyさんが全体で展開しているハッシュタグ企画で放送してみましょうと、以下になります。

【今週のハッシュタグ企画は、 #我慢に代わる私の選択肢 です。
このハッシュタグをVoicyさんとタイアップ企画したツムラさんの調査によると、女性の8割は不調を我慢して、仕事や家事をこなしているようです。
これも一人で抱え込まないヘルプシーキングが多いに活きるケースかと思いますが、こういった自身の疲れやちょっとした不調が原因だと、余計に「もうちょっと頑張れるかも」と助けを求めることを躊躇してしまう人も多いはずです。
来年ヘルプシーキングの書籍も出される小田木さんから、隠れ我慢で苦しんでいる方々へのメッセージをお願いします。】

こんなテーマを選んでいただきました。できるvoicyマネージャーですよね。
全体の企画をヘルプシーキングとからめて投げ込んでくる辺り。
リナちゃん、ありがとうございます。

今日は、「我慢どうしてますか?」こんな感じのテーマで放送させていただきたいと思います。
不調を我慢していませんか?というところですけど、何が我慢の対象になるか、ちょっとイメージしてみたのですけれども、まず一つは、ツムラさんの調査にあるように、体の不調というところが、ある程度ありそうですよね。
あと、仕事や人間関係での悩み
あと、私の場合は、結構仕事が立て込むところなんかも、「我慢してやり切るべきか?」そういった対象になるかなと思います。
他にもいろいろあると思うのですけど、二大我慢の対象というのは、たぶん体の不調、人間関係の悩み、こんな所になりそうですかね。
皆さんはどうしてますか?
私自身を振り返ってみると、ストレスや我慢を感じる対象になるものの耐性が、ここ10年ぐらいですごく上がってきたなって思います。
以前だったら、「むかついちゃってしょうがない」そんなふうに感じていたことに対して、穏やかに向き合えるようになったとか、そんな感じのイメージですかね。
それって何だろうな?と思うと、ぐっと我慢する力がついたというような感じではないんですよね。
我慢してない。
一方で、「それは別に私にとってどうでもよかったし」、「私もそもそも好きじゃなかったし」という感じで、無関心を装ったり、自分の方から拒絶したりという感じでもなくて、心を抑え込むでもない、かといって無視するでもない、反発するでもない、そんな立ち方ができるようになってきたのかなと思っています。
毎日心穏やかに過ごしたい」こう思う気持ちは、大きいわけですよね。

我慢に代わる3つの選択肢

今日のテーマである「我慢どうしてますか?」を私なりに振り返ってみると、3パターンぐらいあるかなって思いましたので、それを紹介させていただきたいと思います。
まず一つ目は、特に体の不調なのですけれども、不調を感じたら寝る。無理しない。我慢しない。
そして、家族にも宣言しながら寝ます。「ママ今日やばいわ、早く寝るね」7時半でも寝る。7時でも寝る。こんな感じになっています。
そもそも普段の就寝が8時台ですので、十分早く寝ていると思うのですけれども、不調を感じたら、それよりも早くちゃっちゃと寝る。
こんなスタイルをとっております。
でも、私自身、自覚があるのですけれども、体の不調を感じることがあんまりないんですよね。本当にありがたいことです。
なので、「私はこうしてます」ということが、不調に悩んでいる方の何か参考になるかというと、たぶん全然参考にならないと思いますので、そこの部分はどうぞご了承ください。
本当に無理しない、我慢しない。
もし今、不調を抱えている方がいたら、良いコンディションに戻れるように心から願っております。

そして二つ目は、私は結構、仕事の立て込みというところがあるのですけれども、これは「やばい」って声をあげるようにしています。
まさにヘルプシーキング
ただ、中身としては、頼れる仕事、そして頼れない仕事もありますので、「やばい」と声を上げた先に、仕事をシェアするのか、それとも「今は立て込んでるから、ちょっと集中して時間をとるけどよろしく」という形で、時間の使い方に協力してもらうのか、というところは結構分かれてくるかなと思います。
そして、平日のオンタイムに仕事が収まりきらなかった場合には、家族にも協力を求めます。
「皆さん、ちょっと聞いてください。ママ、今やばいです。もうちょっとお仕事をする必要がありますので、ご協力お願いできますでしょうか?」こんな形で家族に呼びかけて、「しょうがない奴だな」そんなふうな理解をもらいながら、「じゃあちょっと頑張ってくるね」こんな感じでやったりもしています。
とにかく、「やらなきゃやらなきゃ」という気持ちを、自分の中にだけ抑え込まずに、「今、立て込んでいる」、「今、時間が欲しい」、もしくは、「協力してほしい」こういったことをかなりオープンに発信するようにしています。

ちなみに私は、仕事のギリギリが嫌というか、落ち着かないタイプなんですね。
なので、忙しさというのは、納期に対してバッファーがある忙しさを心がけていますので、仕事が立て込んでいて、かつ期限も迫ってきていて、精神的に追い詰められるというのが、セットにならないようにコントロールしています。
なので、今日中に終えたい仕事が立て込んでいる。でも、今日中に期限がきた仕事が立て込むという状態にはしない。
こういった工夫も、上手にヘルプシーキングしていくコツかなと思っていますので、余談ですがシェアさせていただきました。

相談できる先が複数ある状態にしたい

最後三つ目の選択肢としては、日々のお悩みとかモヤモヤとかを、一人だけで考えるのが難しくて、誰かの手を借りたい、壁打ちしたい。いろんなことあるじゃないですか。
こういったことに関しては、複数の相談先を持つ
相談先を持つだけじゃなくて、相談できる先が複数あるという状態をかなり大事にしています。
このテーマはこの人、こういうことならこの人、ここをたくさんたくさん持っておくということを心がけています。
例えば、仕事や業務の相談だったらメンバー。
一方で、事業とか組織とか、もうちょっと中長期でレイヤーの大きな話は、社長の小川さん。
子どもや家族のことは、夫。
そして、自分の本当に深い内面のことは、信頼するメンター。
日々のつぶやきは、夫。
こんな形で話せる先を複数持つということも、私の中では大事にしていることかなと思います。
おかげで、抱えないし、抱え込まずに済んでいる。
そういった状態かなと思います。

抱え込まずに、ヘルシーに毎日を送りたい

体のことも、内面のことも、人間関係の事も、生きているといろいろあるじゃないですか。
起こることがネガティブなことではなくて、起こった時に抱えないで済む。
抱え込まずに周囲を頼ったり、もしくは、周囲にその状況を理解してもらえるような発信ができる。
これだけで、随分、我慢からくるストレスというものは、軽くできるんじゃないかなと思います。
忙しくても、難しいことに向き合っていても、ヘルシーな毎日が過ごせたらいいなと、私にも周りにも、心から思うことだなと感じました。
今日はリナちゃんが選んでくれたテーマで放送させていただきました。
ありがとうございます。

オンライン会社説明会、年内ラスト開催

最後に、また一つご案内させてください。
私たちNOKIOOという会社が、フルリモートで一緒に働く仲間を大募集しておりまして、今月オープン会社説明会というものを開催させていただいてるんですよね。
「Voicyを聴いてきました」、「ちょっと興味があったので」、「面白そうだったので」、「ランチタイムだし、来てみました」という方が本当にたくさんいらして、めちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます。
そんなランチタイムのオンライン会社説明会の年内ラスト開催が、来週の月曜日、13日に開催をさせていただきます。
「どうしようかなって思ってたけれども、最後だったら行こうかな」という方、ランチタイムなのでアットホームで、来ていただける方にも楽しんでもらえるような場づくりをしておりますので、良かったら私たちがどんな会社で、どんな事業をやっていて、そしてどんな仲間と、どんなチームで仕事をしているのか、のぞきに来ていただけると嬉しいです。
放送にリンクを貼っておきますので、興味のある方はこちらからチェックください。

ということで、以上になります。
お聴きいただきありがとうございます。

今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA