#1078 最初の小さな違和感を無視しない勇気
おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、チームワーキングで仕事をもっとおもしろく、キャリアもっと持続可能に、オンラインスクールスクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。
ちょっと体を動かしただけで筋肉痛になってしまいました(;^ω^)
2月最終週の火曜日です。
実は私は今週、ちょっと筋肉痛を抱えていまして、普段フクちゃんの散歩以外ほとんど運動をしないので、そもそも筋肉痛と無縁なんですけれども、そんな運動不足の私が、週末に家族で思いっきり一時間ほどバドミントンをやった結果、見事に右腕と足の付け根が筋肉痛になっています。
地域の公共の体育館の開放日でフリータイムという時間があって、ちょうどなんか運動をしたいねと家族で言ってた時に、体育館でバドミントンができるということが分かり、ママは運動不足だから絶対に行ったほうがいいということで無理やり連れ出された感じです。
ただ、全然スポーティなバドミントンではなくて、ほんわかしたレベルのどっちかというと羽根つきみたいな運動量だったんですけれども、こんなに筋肉痛になってしまったと。
そんな感じで、今の段階はちょっと体動かしたほうが良いのかなと思いつつ、そんな気持ちもそのうちに慣れていくだろうなと思っております。
皆さんは、日常的に体を動かしたりされてますか?
私の危機感をあおる意味でも、もしいつもこんなふうに体を動かしているよというものがあれば、コメントなんかで教えていただけるとうれしいです。
3月の90分腹落ちセミナーのご案内
本編に入る前にお知らせをさせてください。
続きはぜひVoicyでお聴きください。
『マネージメントの正念場』勉強会から
今日の放送ですけれども、実は週末に私は仲間と一緒にとある本をテーマにした勉強会を致しまして、ここでの気づき小田木所感を放送に変えて、皆さんと共有したいなと思っています。
タイトルをつけるとしたら、「最初の小さな違和感を無視するのか取り上げるのかで結果が大きく変わる」こんな名前を付けてお届けしようかなと思います。
まず、仲間と本を読んでの勉強会なんですけど、勉強会といっても、お互いに考えたこととか感想をシェアしながらワイガヤをするといった時間だったんですけど、対象の本はこちらでした。
『マネージメントの正念場 真実が企業を変える』
このタイトルを聴いてピンと来てくれた方は、かなりの両立サプリチャンネルリスナーさんです。どうもありがとうございます。
まったくピンと来なかったという方も、安心してください。
私の届け方の課題ですので。
実は私は、この本については昨年末のたぶん11月ぐらいに一度、「最近、読んだ本感想」ということで放送にしてお届けしたんですよね。
探してみたらありました。
『#992 「事実に目を向ける」がほんと奥深い(最近読んだ本放送)』
こんな感じで一回目の小田木所感は配信させていただきました。
事実に目を向けるというのが、本当に奥深い。こっちの切り口で聴いてみたいという方は、チャプターにリンクを貼っておきますので、よかったらセットで聴いてみてください。
本当の正念場は、小さな違和感を無視するかどうか選ぶ瞬間
今日の放送は、そことはちょっと違う切り口で小田木所感をお届けしたいと思うんですけど、皆さん、私は本のタイトルを『マネジメントの正念場 真実が企業を変える』と紹介したじゃないですか。
「正念場」というキーワードでどんなシーンを思い浮かべますか?
本のタイトルは、「マネジメントの正念場」と書いてありますけれども、別にマネジメントはいったん無視していただいて結構です。
「正念場」というキーワードを聞いて、どんな場面を思い浮かべるか?
私は思うんですけれども、正念場という日本語には、結構すごいトラブルが巻き起こちゃってる状態とか、すごい失敗をしてどうしようもない状況とか、何かが大炎上しちゃっているシーンとか、一触即発の瞬間とか、そういったシーンを思い浮かべませんか?
正念場という日本語で。
そうなんですよ。なので私もこの本の『マネジメントの正念場』というタイトルを見た時に、そういうシーンを次々に思い浮かべながら、大ピンチをどうやって切り抜けるか?そういうシーンを思い浮かべたんですよね。
でも、この本でいう「正念場」というのは、大炎上しているシーンではなくて、後々放置すると大炎上につながるかもしれない、そのずっと手前の小さな小さな瞬間、これを正念場と呼んでいるんですね。
どういうことかというと、皆さん、起こってほしくないけれども、例えば、仕事上でのトラブルとか、顧客からのクレームとか、決定的な納期遅れとか、起こってほしくないけれども、大きな問題が顕在化しているシーンを思い浮かべてください。
人によって、あれは本当に起こってほしくなかったなということはいろいろありますよね。
例えば、信頼していた上司や先輩が急にやめちゃったとか、業務上のミスが起こって、いろんなところに謝罪やその後の調整をしなきゃいけなくなったこととか、何かしらありますよね。
そういうの、ある日突然、まったく何の予兆も前兆もなく起こるかというと、実は振り返ってみると、いろんな予兆が小さく小さく起きていたということはないですか?
例えば、小さなミスがあったけれども、忙しくて、まあいいか、リカバリーはできたしと言って無視したとか、もしくはちょっと問題に感じたけれども、そんなに大ごとじゃないかと思って流してしまったとか、あと「ちょっとどう?」と思ったけれども、大したことはないと思い込んでしまったとか、小さな記述忘れがあったけれども、社内のことだし、出てきたしいいかと言って、特に何も言わなかったとか、そういうことはあると思うんですよね。
私もあります。
この本がいう正念場というのは、今、挙げたような小さな小さな違和感をどう扱うか?要は、無視するのか、それとも取り上げるのか、この瞬間が私たちにとっての正念場だよ。
こういうメッセージをまんまタイトルにして、そして本の一番大事なコアの部分にして伝えてくれているんですよね。
その上で、どうやってこの違和感に気づくか、そこでどんな決断が必要で、具体的にはこの違和感についてどうやって向き合っていくのか?その方法論について書いてあるのが、この『マネジメントの正念場』。
いろんな予兆が小さく小さく起きている
今、最初の小さな違和感を無視するのか取り上げるのかというのを仕事のシーンで話をしましたけど、これってプライベートでも結構当てはまると思いませんか?
例えば、これも本当に起こってほしくないですけれども、パートナーや親子の信頼関係って、ある日突然破綻するわけじゃないじゃないですか。
昨日までまったくなんともなかったものが、今日は断絶しているということは、まあないですよね。
それよりも決定的な破綻につながる前に、小さな違和感、もしくは「あー、ここでちゃんと話をしておきたかったな」とか、「ここできちんと寄り添っておけばよかったな」とか、「ここできちんと気持ちを伝えたらよかった」一方で、「ここできちんと気持ちを聞いたらよかった」そういった小さな瞬間を無視したり、フタをし続けた結果、ある日、決定的な断絶が生まれるみたいな。
ここともなんか重なるような気がしますよね。
小さな違和感を無視しますか?それとも取り上げますか?
この本が全体として教えてくれることは、本当にいろいろあったんですけれども、例えば、関連放送でご紹介したように、事実をちゃんと見ること。あと、今日の話につながるところで、気づいた違和感をきちんと相手と共有するために、何が大事で、どういった関わり方やコミュニケーションが取れたらいいのか?この辺にも本当に気づきはいっぱいあるんですけれども、でも私が今日の放送で皆さんと共有したいなと思ったのは、小さな小さな段階での違和感を無視するのか取り上げるのか、「まあいいじゃん」とか、「とりあえずそれでいこうか」とか、「でもな、うーん」と言いながら流していくことが、実はその先の大きなトラブル、起こってほしくない断絶、そして絶対に避けたい大炎上に後々につながっていく分岐点だよ。そんなふうにものを見ることで、もしかしたら、「いや、ここで動いておこう」とか、「ここで取り上げよう」という勇気が湧いてくるんじゃないかなと思って、共有させていただきました。
私自身が、週末の仲間とワイガヤをする中で、一番「あー、そういうことだったのか」と腹落ちをしたのが、どこを正念場と見るかという観点でしたので、自分への備忘も含めて、今日の放送で取り上げさせていただきました。
皆さんは小さな違和感を無視しますか?それとも取り上げますか?
全部は取り上げられないかもしれないけれども、ここは無視しちゃだめだという時に、取り上げる勇気は持てますか?
そんなときに背中を押せる放送になればいいなと思いました。
お聴きいただきありがとうございます。
同じ本の違う切り口の関連放送「事実をちゃんと見る」については、チャプターにリンクを貼っておきますので、よかったらセットで聴いてみてください。
それでは、今日も一日良い日にしましょう。
小田木朝子プロフィール
「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール“スクラ”から出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*スクラ|