![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56306193/rectangle_large_type_2_44d008fbb1221749bb91cdda7e985328.png?width=1200)
#269 書籍「人生の武器を手に入れよう 働く私たちの育休戦略」が発売
今日は金曜日ですが、今日は皆さんにご報告とシェアしたい情報がありますので、これに時間を使わせてください。
書籍「人生の武器を手に入れよう 働く私たちの育休戦略」が発売
私が初めて書かせていただいた本、【人生の武器を手に入れよう! 働く私たちの育休戦略】が発売になりました。
Amazonで「育休戦略」と検索すると書籍が出てきます。
Amazonの検索で書籍が出てきて、私は初めて検索した時に感激してしまいました。
「わ!ある」こんな感じですね。
先々月ぐらいから出版の記念イベントをやらせていただいたり、本が出るよという発信を少しずつさせていただきましたので、「あ、出たの」って思っていただいた方もいると思いますし、「あらあら、本を書いてたんですか?」という方もいらっしゃると思います。
ありがとうございます。
ようやく一つ節目を迎えることができました。
今日は、「一体どんな本なの?」そんな話と、そして発売前の本の原稿を読んでくれて、書評というか、感想を寄せてくれた方がいらっしゃいますので、この辺を織り交ぜて放送させていただきたいと思います。
タイトルに込めた思い
今、放送している私の手元には、本の実物があります。
まずタイトルですね。
改めて【人生の武器を手に入れよう! 働く私たちの育休戦略】なんていう本なのですけれども、「武器」とか「戦略」とか、どんな攻め攻めの物騒なタイトルよ?って思うかもしれないのですが、なにかと戦う本ではないんです。
このタイトルの趣旨に、私が発信したかったものが詰まってますので、それを少し紹介させてください。
「武器」と「戦略」ここに実は大きな意味を持っているなって思ってます。
まず「武器」ですね。
この「武器」は誰かを傷つけたり、ましてや戦うためのものではありません。
自分が大事にしている物、皆さんが大事にしているものは何ですか?
自分自身、家族、そして働く自分も大事にしている。
こういった自分が大事にしている物を大事にしながら、自信を持って前に進むためのものを手に入れよう。
それを「武器」という表現をさせていただきました。
これが人生の武器なんですよね。
どうしたら自分が大事にしている物を大事にしながら、自信を持って前に進むことができるか?そのための考え方だとか、行動習慣が手に入ると、それって人生を豊かにしてくれるものだよね、そんな感じのニュアンスを込めております。
そして「戦略」はですね、望むことを達成する方法、こんなふうにいえるのかなって思います。しかも無駄に頑張り過ぎず、効果的、効率的に達成するための方法。
なので、ここで「育休戦略」って使ってますけれども、育休戦略という限りは「どうやって復帰しよう?」といった目先のテクニックではなくて、自分が何のために頑張るのか決めて、これがビジョンとか目的の部分ですよね。
そして、長く続いていく両立ライフの中長期戦略を描こう。
どうなりたいか、どうありたいかを決めて、そこに向かうために適切な作戦を立てていこうぜ。
このような思いを込めております。
コンセプトは、普遍的な考え方や再現性のあるノウハウを言語化してみよう
私が書いた本ではあるのですけれども、私が本を書くにあたって、個人の体験談を書きたかった訳ではない。
これがスタートになっています。
自分自身の経験だけによるのではなくて、いろんな方と出会ってきて、さらに事業として女性の人材育成だとか、キャリア開発というところに取り組んで、だからこそ言える、普遍的な考え方だとか、再現性のあるノウハウみたいなものを言語化してみようという、そんなコンセプトでチャレンジをしてみました。
書ききったのですけれども、「よっしゃ、書ききった」という感覚があるかというと、書いても書いても、「もっとうまく伝えられるんじゃないか?こう書いた方がいいんじゃないか?」とった思いが次々に湧いてきて、終わりがないんですよね。
なので、もちろん完成形ではないけれども、一つここまでを形にできたことを受け止めて出してみようと、そんなふうに受け止めております。
そして、どんなことが書いてあるのか?ですけれども、目次を読んでいくと、はじめに序章から始まるのですけれども、育休戦略はどう働きたいかのビジョンから、こんなところからスタートをします。
そして、私の育休新常識、次に育休中に磨きたい力123、15分でできる両立スキル開発実践ワーク、あと、15分ずつでできる実践ワークを合計5種類も入れております。
さらに、オンラインスクール育休スクラも含めまして、私たちが一つ提唱しているのは、「学ぶ育休」ですので、ここで思い込みを刷新、学び方で変わるという章で、「学ぶ育休」の提唱。
そして最後は、これからの時代のキャリア観、そしてそこからの育児を制約にしない働き方ということで、最後にまとめとして、持続的な両立のための育休戦略10の提言。
こんな感じの内容になっています。
約200ページですので、本当に薄いんですよね。
厚さにして1㎝かな?ぐらいのライト本ですので、たぶん早い方は一時間ちょっとくらいでサッと読める、こんな手軽さが売りなんじゃないかなと思ってます。
初めての感想もいただいています。感謝!
そして、この本を出版する前に、原稿の段階で手を挙げて、しかも読んでくれて、感想を書いてくれた。
そんなありがたい協力者の方々がおりまして、協力者の方々からいただいたピカピカの初めての本の感想、これを時間の限りシェアしたいと思います。
ちょっと読み切れないぐらいありますので、何回かに分けて、また発信していければと思いますので、よろしくお願いします。
まず、システムエンジニアのMちゃん。
Mちゃん、ありがとうございます。
【子どもは仕事においてはマイナス。
そんな思い込みや他人と自分の比較ばかりしていた私は、知らず知らずのうちに、自分で自分を苦しめていました。
この本に出会って、初めて自分と向き合えた気がします。
考え方が前向きになり、自信が持てるようになりました。
幸せに近づけるヒントがたくさん盛り込まれている本です。】
Mちゃん、ありがとう。
まさに「戦略」とか「武器」とか書いちゃってますけれども、私も含めて誰しも望むのは、幸せに生きたいし、幸せに働きたい、ここだなって思ってまして、そんなメッセージを受け止めてくれたのであれば、すごい嬉しいなって思いました。
ありがとうございます。
そして次に、教員のKちゃん。
Kちゃん、ありがとうございます。
【本のタイトルに「育休」とあるので、育休期の女性向けの内容かと思い読み始めましたが、育休中の女性に限らず、誰もが知っておいて損のない内容です。
働き甲斐や働きやすさをアップさせるための思考術やテクニックなど、日々の生活をちょっとした工夫で豊かにするヒントが盛りだくさんでした。】
ありがとうございます。
そこを拾ってくれて嬉しいなと思います。
そうなんですよ、本は「育休戦略」というタイトルで出しますけれども、育休中の時期にしか使えないテクニックではなくて、私自身も出産といったライフイベントが転機になって、自分の中での働き方も変わったし、仕事に対する考え方、そして成果の出し方も変わって、これってその後の仕事や働き方を左右するものだったなって思います。
私自身は育休を越えてからいろいろ試行錯誤しましたけれども、いつでもなんどきでも変わるのに遅すぎることってなくて、本自体はそれを育休中にしたらどう?という提言になってますけれども、気になった時に手にとって、使えるところを使っていただけたら嬉しいなって思ってます。
そして続きまして、マスコミ系のお仕事をされているNちゃんです。
【気合・根性・長時間労働、どれにも頼らず、仕事と家庭を大事にできてどっちも楽しむ方法があったなんて!
育休はブランクではなく、これまでのキャリアを振り返り、アップデートする期間だと気付かされました。
著者のワーママを応援する気持ちが温かく、第一子の出産後、キャリアに自信をなくしてしまっていた過去の自分に読ませたい一冊です。】
Nちゃん、本当にありがとうございます。
気合・根性・長時間労働、これは全部私が持って、かつ実践していたものなのですけれども、本当にそうじゃないんですよね。
それが頑張ることだと思ってましたし、そうじゃないと頑張りきれないと思ってたけれども、違う。
これを受け取ってくれて、本当にうれしいなと思います。
両立を頑張るのに、気合も根性も長時間労働もいらない。
このメッセージを発信していける本になればなと思っています。
ありがとうございます。
感想はまた随時発信をさせていただきます。
万人向けではありませんが、この本が必要とする方に届きますように。
小田木朝子プロフィール
「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール“育休スクラ”から出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA