![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148526798/rectangle_large_type_2_e1f310f9576682af7698a7bda64dfa34.jpg?width=1200)
考えてなかった!災害時に欠かせない見落としがちな備蓄品3選
「考えてなかった!」
と、忘れられがちな重要な “備蓄品” とは?
災害大国の日本ではいつ何が起こるかわからないので、いつも言ってますが、
今から自分で備蓄を始めてください。
備蓄については食べ物が多いですが、それ以外にも必要な備蓄品は多い。
今回は災害時に必要になる備蓄品3つを紹介します。
①歯ブラシ&歯磨き粉
![](https://assets.st-note.com/img/1721947548110-fH79ZqG6Oc.jpg?width=1200)
バイ菌が繁殖した状態で食べたり、
空腹のまま唾液が体内に入っていくと
腸内細菌に負荷を与え死に繋がります。
災害時には多くの人が必要にも関わらず、
数が足りないことがあるので自分で備蓄しておきましょう。
②パーソナル商品
![](https://assets.st-note.com/img/1721947656800-3ivyc22vt1.jpg?width=1200)
・コンタクト
・メガネ
・リップ
・常備薬
など備蓄はしてないけど、
毎日必ず使っているものがあると思います。
災害時、急いでいる時には忘れてしまったりすることもあるので、
今からまとめて備蓄しておきましょう。
③離乳食&ミルクなど
![](https://assets.st-note.com/img/1721947698112-8Xi1STwdZ9.jpg?width=1200)
子供がいる方は離乳食やミルク、おむつなど
災害時には足りなくなる可能性があるので備蓄しておきましょう。
おむつやミルクの配給はまだ可能性がありますが、離乳食は支給品だと同じものばかり
かもしれないので、飽きないように数種類は備蓄しておいてください。
離乳食は保存が効くので、多めに備蓄しておくのも良いかもしれません。
このように、災害になってから購入していては遅いです。
自分だったら何がなかったら困るのかを予想して事前準備をはじめましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721948150771-YxAvLQlGpG.jpg?width=1200)
災害時には、ストレスがかかるためIQが低下して、正しい判断ができなくなります。
なので今から準備が必要です。
今日紹介した備蓄品は、すでに備蓄を始めている人でも盲点になっていませんでしたか?
ポイントは、
「自分が必要なものは何かを考える」ことです。
ただし、僕の投稿やメディアなど、
他人のおすすめを信じてそのまま備蓄するのは良くないです。
いざという時に自分に合わない場合もあるので、必ず自分がいいと思うものを備蓄していきましょう。
他にはメルマガでも情報発信してます。
『SNSでは言えない』、
みなさんの生き残りを助けるさまざまなヒントを定期的にお届けしています。
【メルマガが不要な方は配信されたメールの下部から解除できます。】
登録する方こちらから
↓ ↓ ↓