![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149123184/rectangle_large_type_2_ea04da1db8100d6f48ce60c83f42fb73.png?width=1200)
OCTPAS第18回 「PK/PDの基本」を公開しました
OCTPAS(Osaka CiDER Training Program of Antimicrobial Stewardship)に第18回目のコンテンツ 4 抗微生物薬「PK/PDの基本」をCiDER-EDUで公開しました。
見どころ
PK/PDは薬剤師が得意とし率先して検討すべき概念ではないでしょうか。でも他職種にこの概念を説明するのは結構難しいですよね。この動画ではまず基礎知識を整理し、他職種とも共有しやすいようにイメージ化していただいております。概念は理解できているという方の中には、それをどのように臨床応用すれば良いか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。次週はこの基礎知識を用いて、臨床応用していきます!どうぞお楽しみに。
講義担当は尾田一貴先生(熊本大学 薬剤部・感染制御部)です。ぜひご覧ください。
動画視聴ページへのリンク先
第18回目コンテンツ:
4 抗微生物薬「PK/PDの基本」
抗菌薬の基礎知識を習得したい方は、同じCiDER-EDU内にある抗菌薬セミナーをご活用ください!
CiDER-EDUにご登録いただいている方なら、どなたでも無料で視聴可能です。
以下のリンク、またはCiDER-EDUトップページの「受講コース一覧」から選択し、ご視聴ください。
<講義内容>
1 ペニシリン系(大阪大学 忽那賢志)
2 セフェム系(大阪大学 忽那賢志)
3 フルオロキノロン(大阪大学 山本舜悟)
4 マクロライド・クリンダマイシン・メトロニダゾール(大阪大学 松尾裕央)
5 アミノグリコシド・テトラサイクリン・ST合剤(大阪大学 濱口重人)
6 黄色ブドウ球菌と抗MRSA薬(大阪大学 佐田竜一)
![](https://assets.st-note.com/img/1720120297835-dIusnNR3dS.png?width=1200)
OCTPASの受講登録方法
いつでも登録可能です。これまでに配信した動画も全て視聴可能です。
無料で何度でも視聴できますので、この機会にぜひ抗菌薬適正使用支援に必要な知識の習得や再確認にご活用ください。
登録方法は以下のリンクをご参照ください。
動画の最後にアンケートがあります。
CiDER-EDUでは、皆様のフィードバックを真摯に受け止め、質の高い講義動画の提供を目指しています。動画に対するご意見や感想を、ぜひアンケートを通じてお聞かせください。所要時間は3〜5分程度です。皆様の貴重なご意見がコンテンツ改善に大きく寄与します。ご参加を、心からお待ちしております。
お問い合わせ
大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門 Mail:foster@cider.osaka-u.ac.jp