OCTPAS第42回 「COVID-19」を公開しました
OCTPAS(Osaka CiDER Training Program of Antimicrobial Stewardship)に第42回目のコンテンツ 5 押さえておくべき感染症「COVID-19」をCiDER-EDUで公開しました。
見どころ
今回のテーマは「COVID-19」です。
COVID-19の感染経路やウイルスの増え方など基本的な内容を振り返った上で、オミクロン株になってから変わったこと(潜伏期間や症状など)を解説しています。重症化する人はほとんど少なくなってきたとはいえ、重症化する方が一定数存在するのがこの疾患の怖いところです。重症化リスクの評価の方法、検査方法、ワクチン、そして治療薬など、最新の知識を習得しましょう。
講義担当は忽那賢志先生(大阪大学感染症総合教育研究拠点)です。
動画視聴ページへのリンク先
第42回目コンテンツ:5 押さえておくべき感染症「COVID-19」
OCTPASの受講登録方法
いつでも登録可能です。これまでに配信した動画も全て視聴可能です。
無料で何度でも視聴できますので、この機会にぜひ抗菌薬適正使用支援に必要な知識の習得や再確認にご活用ください。
登録方法は以下のリンクをご参照ください。
動画の最後にアンケートがあります。
CiDER-EDUでは、皆様のフィードバックを真摯に受け止め、質の高い講義動画の提供を目指しています。動画に対するご意見や感想を、ぜひアンケートを通じてお聞かせください。所要時間は3〜5分程度です。皆様の貴重なご意見がコンテンツ改善に大きく寄与します。ご参加を、心からお待ちしております。
お問い合わせ
大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門 Mail:foster@cider.osaka-u.ac.jp