
今週から、5つ目のカテゴリー「5 押さえておくべき感染症」始まります!
2024年11月13日(水)からOCTPAS(Osaka CiDER Training Program of Antimicrobial Stewardship)で、新しいカテゴリー「5 押さえておくべき感染症」がスタートします。このカテゴリーでは、抗菌薬適正使用支援活動や病棟業務の中で特に薬剤師が関与することが多いと思われる感染症に焦点を当てています。薬剤師として感染症患者の薬剤管理を行う際に不可欠な疾患知識を、感染症診療のロジックに基づき症例ベースで丁寧に解説します。各感染症の一般的な経過やポイントとなる所見、考え方、さらに抗菌薬の選び方について、実践的な情報を提供します。これにより、薬剤師がチームや病棟での業務において、より適切な判断と対応ができるようになることを目指しています。この機会に疾患知識を深め、臨床現場でのスキルを向上させていきましょう。
「5 押さえておくべき感染症」のプログラム一覧
第33回(11月13日) 市中肺炎
大阪大学感染症総合教育研究拠点 濱口重人
第34回(11月20日)院内肺炎
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 堀田貴大
第35回(11月27日)尿路感染症
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 尾崎正英
第36回(12月4日)皮膚軟部組織感染症
大阪大学感染症総合教育研究拠点 豊川貴生
第37回(12月11日)手術部位感染(Surgical Site Infection:SSI)
大阪大学感染症総合教育研究拠点 松尾裕央
第38回(12月18日)腹腔内感染症
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 髙橋佑輔
第39回(12月25日)カテーテル関連血流感染症
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 服部員長
第40回(1月1日)カンジダ菌血症(真菌感染症)
大阪大学感染症総合教育研究拠点 山本舜悟
第41回(1月8日)Clostridioides difficile感染症
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 小西啓司
第42回(1月15日)COVID-19
大阪大学感染症総合教育研究拠点 忽那賢志
OCTPASの受講登録方法
いつでも登録可能です。これまでに配信した動画も全て視聴可能です。
無料で何度でも視聴できますので、この機会にぜひ抗菌薬適正使用支援に必要な知識の習得や再確認にご活用ください。
登録方法は以下のリンクをご参照ください。
お問い合わせ
大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門 Mail:foster@cider.osaka-u.ac.jp