断捨離記録2025年1月
ということでソイヤソイヤと断捨離しております。
12月に休職に入りまして、そこからなんかずーっと物を減らしています。
たぶん減らすこと自体が楽しくなっているし、減らした分部屋がスッキリしてくるしで、シンプルに嬉しいんだと思います。
カウンセリングでも、身軽なのは大事だよという話になりましたし。
あと何より、真剣に一人暮らしを考えるに当たって、やっぱり物量ってネックよねと思います。
舞台オタクなのでね、公演ごとにパンフは増えるしね。
そうなると、まずは兎にも角にも使ってないものとか封印されしものとかを手放していくところから手を付けることになるわけですが、我ながらほんとーーーに物持ちがよくて草って感じでした。
このシールは私が何歳の頃の戦隊モノかしら…とか。
ちゃおの応募者全員サービスか何かでもらったやつだなこれ…とか。
懐かしい〜と思いながらも、使うかと言われたら使わないし、場所を取るだけなのでと分別しました。10年レベルの控え選手は今後も使わないのよ……。
全く読んでない本とかも売りに行ったりして、結果筋肉痛になったりしました。紙って重いんだよね。
ちなみに今日は、数年使ってないレジンをなんとかするぜと絞り出して硬化させて捨てました。勿体ないことをしてすまんとは思いつつ、寝かせておくほうが申し訳無いので。
お子さんのいる友人に、キャラものの鉛筆使うー?とか連絡したりもしてます。でもさすがに最初期のプリキュアは年齢的に伝わらない気がしてやめました。ナンプレ解くのにシャーペンよりも鉛筆のほうが書きやすいという学びを得たので、ナンプレ用にします。
とまぁおりゃおりゃと処分を進める中、なかなか減らないのは服とバッグですね。
理由はシンプルに「着てるから」と「使ってるから」。
不思議なことに、これは売りに行こうって分けておいた服が急に大活躍することが何度かあって、結果そのカーディガンを処分できてないという。
同じく、バッグもなんか今日は急にこれが丁度いい!なぜ?!みたいなことがあったりして。
わりと物にも感情があるというか、急にインクが出なくなったペンに捨てるぞって脅しをかけるとインクが出るようになるみたいなのを信じてるタイプなので、まだ活躍できます!!みたいなことが服とかバッグでもあるのかなぁなんて思っております。
とはいえ、着ないものは着ないし、使えにくいものは使いにくい。なので、処分するぞーと決めたうえで使ってるものもちょこちょこあったりはします。
多分今年で3シーズンくらいになるベイマックスみたいなダウンコートがチャックがぶっ壊れるなどしたのですが、ボタンで前が閉められるのをいいことに、この冬を最後に着倒してからダウンの回収に出そうとか、シミが取れなくなった裏起毛ワンピースを部屋着で着倒して春先に処分しようとか考えています。
ちなみに今年、長年にわたる相棒だった別のダウンコートがさすがにそろそろ限界だなということで処分方法を調べているときに知ったのですが、
GREEN DOWN PROJECT
というのがあるのですね。
羽毛を洗浄して再利用するという活動とのことでした。(ざっくり)
こういうところに回収してもらえると、長年ありがとうお疲れ様の気持ちと、また活躍してねという気持ちになれてスッキリ手放せるなと言う気持ちになりました。下着とかインナー系もランジェリーショップで回収してたりしますしね。
そんなわけで、今後もちまちまと断捨離していきたいなぁと思っている1025年1月の断捨離記録でした。
……続く??