
貧者のバーチャルリアリティ,そして自給自足可能な現実,そしてポストウクライナ危機
島影の展覧会の撮影に行ってきた.現実の自給自足展.現実の自給自足性について考えることはしばしば,島影は弊ラボ(デジタルネイチャー)の2代目助教だったのでよく知っている.

「そりゃ,真実は素晴らしいけれど,その真実を貧者のヴァーチャルリアリティに生きる人々に振りかざすあなたも,どこかが十分に貧しい」ということなのかも,と思いながら.寛容かつ無関心かつ対話に進むには豊かさが不可欠なんだと思い知る冬の日.
貧者のバーチャルリアリティがどちらかというと後ろ向きだった言葉なのに対して島影の「現実の自給自足」は前向きなのがいい言葉だ.ファブビオトープ.展示の方はまた他の連載で書くことにして,ポストコロナプレウクライナ危機からポストウクライナ危機への変化がなかなかパワフルだと思った週末,ぼんやりと色々なことを考えていた.
現実を自給自足していた @keisukesimakage
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) February 26, 2022
ポストコロナ,プレウクライナで自給自足可能だった現実は,うねりを持って自給自足不能なポストウクライナの現実へ. pic.twitter.com/znXWCREYo7
ミサイルとメタフィクションが戦って,現実が自給自足不能になったポストウクライナ世界,ここがメタバースだよ! こんにちは! こ!ん!に!ち!は! pic.twitter.com/uQ4EnxovUw
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) February 26, 2022
ワーイズコンヴィヴィアル
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) February 26, 2022
ひょっとしたらまた身体性の話に戻ってしまうのかもしれないけれど,ただWar is convivial, っていう結論に至るのは避けたい.ちょっと考えよう.

ここから先は

落合陽一の見ている風景と考えていること
落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…
いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.