歴史はお客さまです,と言って過ごしてきたんですが,自我作古って言葉を今日知りました #落合陽一朝コラム
いつも言っている「私のお客さまは歴史です.今の人類というよりは」というやつ.U23サミットでパネルディスカッションしていたのですが小林正忠さんに自我作古って言葉があると教わりました.
僕は人生のどこも慶応にかすっていないのですが,
「自分の教義の殉じる,みんな違ってみんなどうでもいい」
「私のお客さんは歴史です」
「手触りのあるもの,再現可能なもの」
「佇まいを意識」
「研究室で若い人に教わる」
「エコシステムが重要」
などよく言ってる言葉が漢字で書かれていて新鮮でした.
最近,もはや誰かに理解されなくて辛いとかいうことはないんだよなぁ.
ここから先は
950字
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から4年以上経ち,購読すると読める過去記事も1200本を越え(1記事あたり3円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.
落合陽一の見ている風景と考えていること
¥3,980 / 月
落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…
いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.