![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18484961/rectangle_large_type_2_72335d7b188887846c1cce2f7620d7e3.jpeg?width=1200)
落合陽一の本はどれから読めばいいのか / #日々短文雑記
#日々短文雑記 は一週間無料配信の短文雑記です.さくっと読んでください.
落合陽一です.よくある質問に,どの本から読んだらいいかわからない!
というのがあるのですが,これはとても重要で,必須の順番は,
を読んで,最終章のデジタルネイチャーに到達した後,
デジタルネイチャーを読んで,なるほど,と思った後,
などの,脱近代宣言とか他の本を読むといいと思います.
なお,上記の「魔法の世紀」と「デジタルネイチャー」を読まないと,多分僕の言説の10%も伝わってない,というのが本を読んでる人がよく言っています.
僕のアーティストステートメントに「物化する計算機自然と対峙し,質量と映像の間にある憧憬や情念を反芻する」というようなフレーズがよく出てくるのですが,この世界観に到達するには魔法の世紀とデジタルネイチャーが必要です.
そこで,「魔法の世紀」と「デジタルネイチャー」で挫折した! という方には,
「これからの世界をつくる仲間たちへ」がオススメです(魔法の世紀の内容が中学生向きに書き下されています)
もう全くわからん! という方には,
↑これがオススメです.
なんとなく書影デザインを見ると対象年齢と方向性が見えるなという感じですね.ぜひお気に入りの一冊を見つけてくださると幸いです.とにかく「魔法の世紀」→「デジタルネイチャー」→他の本.ここを通ってないと多分何も伝わってない.(落合陽一について言及する人をみたら聞いてみてください)
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3306384/profile_1a6b756c512ecf5dfff1e22f7328ac70.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から4年以上経ち,購読すると読める過去記事も1200本を越え(1記事あたり3円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.
落合陽一の見ている風景と考えていること
¥3,980 / 月
落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…
いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.