![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26567809/rectangle_large_type_2_c433beeb20ead2fe386f4037f69de5b1.jpg?width=1200)
新しい日常・新しい民藝性・新しい道具と人の関係性
道具と人の関係性について考える日々が続いている.落合陽一です.道具が変わると緩やかに人の関係性も変わると考えている自分は,今の状況をネガティブに見るところも好意的に見るところもある.
最近はweeklyochiaiについて言及してこなかったけど2回ほど放送があった,パラダイムシフトの回とテレワークの回だ.
パラダイムシフトなんていうものはそう簡単には起こらないものの,道具やコミュニケーションの変化は長期的な人の生活やら集団の行動やらに大きく影響すると自分は考えている.第二次世界大戦中に発明された最も偉大な遺物がコンピュータだとするならば,それは数十年後の世界を変えるきっかけに十分なっているし,新しい日常が生む新しい習慣やら新しい道具は我々の生活に長期的に影響を及ぼす.
前回のnoteでも書いた新しい日常を迎える上での考え方の続き.
動画コミュニケーションとフィジカル離れは長期的な影響もあるし,見えないストレスも生む.道具の変化や解像度に敏感で五感を尖らせている人には言語化しやすいのかもしれないけれど,立ち止まって考えてみないとなかなかに見えてこないものもあるかもしれない.今日はそんなことを考えてみたい.
ここから先は
1,796字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3306384/profile_1a6b756c512ecf5dfff1e22f7328ac70.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から4年以上経ち,購読すると読める過去記事も1200本を越え(1記事あたり3円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.
落合陽一の見ている風景と考えていること
¥3,980 / 月
落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…
いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.