![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15512859/rectangle_large_type_2_ef9cf8cee2d3fbc90f6d69b712f4dfe8.jpeg?width=1200)
「魔法陣の世紀」 / CEATECと朝日地球会議でSociety5.0ってなんだっけと考えながら
落合陽一です.先日CEATECで基調講演したのと朝日地球会議でも講演してたのですが,そのときに何か書こうと思ったものの時間が空いてしまったので長文のnoteを書きつつ振り返って行こうと思う.と昨日書きあげるはずがヨウジ展の撤収から戻ったら寝落ちしてしまった.
どちらも落合陽一塾の方々を聴衆に発見して,なかなかに心強かった記憶がある.いつもありがとうございます.そういやトップ写真は下記tweetから拝借しました.
CEATEC 2019
— イスケ@ネ申excel撲滅 (@bl_kws) October 16, 2019
落合陽一 pic.twitter.com/0KUcHxBedO
さて,この記事のタイトルは自著の魔法の世紀をもじりました.最近「霞が関文学」っぽいパワポとか「JST/JSPS曼荼羅」とかそういうものを見ながら思ってたことの極め付けが「魔法陣化したSDGsとSociety5.0」だったもので個人的には魔法陣の生成過程と魔法陣から次へ行くにはどうしたらいいかに興味があった.
というわけで今回はSociety5.0ってどうやって着地させていく気なんだろう,とかなんだか疑問に思ったことや色々考えたことを魔法陣になぞらえて書きます.
ここから先は
2,909字
/
7画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3306384/profile_1a6b756c512ecf5dfff1e22f7328ac70.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から4年以上経ち,購読すると読める過去記事も1200本を越え(1記事あたり3円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.
落合陽一の見ている風景と考えていること
¥3,980 / 月
落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…
いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.