![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151248889/rectangle_large_type_2_6d68d74ea43392a9b061280da21a008d.jpeg?width=1200)
潰瘍星人にオススメのお茶
愛…足りていますか?
間違えました。
藍、足りていますか?
いきなり何の話でしょうか。失礼いたしました。
潰瘍性大腸炎の人で「青黛」を調べた方は多いと思います。
ワタクシももれなくその一人。
記事にも書きました。
その時はご縁がなく、青黛を試すには至りませんでした。
青黛は体質に合わなかった場合、副作用が出る可能性があります。
特にワタクシは大変な冷え性なので
青黛は合わない可能性が高いと診断されたことがありますが
常に青黛のことは頭の片隅にありました。
すると先日、潰瘍星人の方が
「このお茶飲んだら、体調が良いです!」
(オススメして下さった方は、茶殻も食べられたそうです。
茶殻を食べた方が、格段にお通じの調子が良くなっただけでなく。
鉄剤を病院で処方されるほどの重度の貧血も改善されたそうです。)
と教えて下さり
早速、ポチりの助け侍。
届いたのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1724046995152-aGx1lzyl1u.jpg?width=1200)
あおもり藍茶
でございます。
藍は、青黛の原料となる植物で
日本では主に、染料として使われていました。
その「藍」を農薬不使用で育て
藍の葉、茎、花、実まですべてを使用し
栄養豊富なヤーコンの葉をブレンドして
飲みやすく仕上げた健康茶でございます。
藍についての記事でございます。
その効能、とんでもないポテンシャル!
(藍商人は病気知らずという言葉、魅力的でございますわね!)
青黛は扱っている医療機関が少ないため
気軽に試せる漢方ではありません。
個人輸入などで入手出来ても
自己責任で試すには、主治医の理解を得ることが必要です。
ワタクシがお世話になった主治医は
漢方そのものに否定的で
まして、自分の病院で研究・治験もしていないものに手を出す患者なんて
ウチでは診きれません!
と言われました(ごもっともでございます)。
ワタクシは現在、寛解を維持しておりますが
だからといって大腸が強くなった訳ではないので
常にケアして、用心深く過ごしております。
大腸のためだけではなく
ポリフェノールによる抗酸化作用
中性脂肪値の上昇抑制
コレステロール値を整える
ことも期待出来るのでしたら
飲まない理由がございません。
さて、そのお味はと申しますと
![](https://assets.st-note.com/img/1724049187950-dAFAZI8KVE.jpg?width=1200)
濃いめに出すと、少しクセのある苦味を感じますが
問題なくいただけます。
薬ではないので
これだけで潰瘍性大腸炎が良くなるというものではありません。
ですが
・青黛を試してみたいけど、試せる環境に無い。
・普段、どんなお茶を飲んで良いか迷っている。
そんな方に、オススメでございます。
ご購入はこちらからどうぞ
↓
つい先日
身体のケアをしてくださる鍼の先生に
「大腸の炎症がまだあるね。。。」と言われました。
目に見える症状がないだけで
決して病気が治った訳では無いのだと
気を引き締める思いがしました。
青黛を試すことにならない様
せっせと藍茶を飲みたいと思います。