見出し画像

intel|ブランドロゴ刷新

画像12

「インテル、ハイッテル♩」でおなじみのintel

1968年設立のIntelは、Apple / Lenovo / HP / DellなどのPC電源補助のマイクロプロセッサーとチップで最もよく知られている多国籍テクノロジー企業です。カリフォルニア州サンタクララに本社を置き、コンピュータ/人工知能/5Gネットワ​​ーク/分析/クラウドからエッジへのテクノロジーなどの分野を網羅しています。

| 今回、刷新されたロゴがこちら

刷新されたロゴは、これまでの特徴的なスウォッシュがなくなり、ワードマークのみのシンプルなロゴに変更。スウォッシュマークは2006年開発のロゴですが、今回は1969年当時のワードマークを生かし、そこからバランスを調整し、原点回帰を意味する刷新になりました。

画像12

画像2


| 新たなブランドビジョンを示す、「A Wonderful New Look」のビデオ

マイクロチップをイメージさせるスクエアをモチーフにし、ビジョンを展開させています。前回の印象的なスウォッシュマークがなくなりましたがスクエアにすることでインテルの世界の自由度/デザインの汎用度が高まったような気がします。

また、その要素はアイコンにも散りばめられています。アイコン自体は少し角丸にすることで親しみ安いイメージも与えていますね。

画像5


| 専用書体「intel one」の開発

ロゴの " t "の特徴を活かしたタイプフェイスの開発をしています。クセの少ないUnivers書体の印象に近いですね。

画像4

画像3


| 広告ビジュアルの展開

これまでのスクエアの世界観を展開させていますが、スクエアの中にロゴが入ったり、長方形の印象が強いビジュアルもあります。2つ目の広告がintelの世界をよく表していますね。

画像6

画像7

画像8

画像9

| アイテム展開

パッケージや、アイテムへの展開です。こうしてみると、スクエアと書体の相性がバランスよく感じられます。

画像10

画像11

今回は、第11世代Intel®Core™プロセッサーの発売を機に新しいアイデンティティを導入しましたが、刷新についてのデザインクレジットはないようです。
公式サイトも新ビジュアル仕様に変更されています。

以上、intelのロゴアイデンティティ刷新情報でした。CMの最後に流れていたおなじみのサウンドロゴを聞いてさようなら。

b.labo

いいなと思ったら応援しよう!