![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98595705/rectangle_large_type_2_68e30720291d09753aaeff9abd3891d0.jpeg?width=1200)
茶園管理作業【裾刈り】
雪がパラパラ降る中でしたが裾刈り作業をやってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676997119883-oQcNpTuBgo.jpg?width=1200)
なんですが!
寝ぼけてたというか何も考えてなかったというか
持って行く機械を間違いまして
上の写真にある機械、これ実は裾刈りの用の機械ではなく
生垣とかを刈るヘッジトリマー的なものなんです。
単純に1番最近使って手前にあったから軽トラに積んで行っちゃいました。
家から1分もないので取りに帰ればいいものの
ここで、「まっいっか精神」を発揮してしまいました。
どう違うかというと
持っていった方【ヘッジトリマー】は両腕で持って刈っていきます。
植木屋さんが良く使う
腕力全振りマシーン。
本来持って行くべき裾刈り機はタイヤがついてて
両腕で押しながらタイヤを転がしながら進めます。
なおかつ刃の部分が結構長いし角度調整も可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676997708114-CAispw065B.jpg)
(もっと大型のものとかもあります。)
つまりヘッジトリマーの方がしんどいです。
とりあえず一塊2aくらいやってみる。
案の定腰と腕がやばい。
もう1箇所が3a程ある、、
うーん。気合いでとりあえずやってみる。
何とか終了
左腕がやばい。
しかしなんだコツがわかってきたぞ。
あと5a
うーん今やった分と同じ面積か
まあ行っとくか。
みたいな感じで結局その日の目標10a
やっちまいました。
最後の一本が地味にきつかったな、、、。笑
とはいえ、
何ならいつもより時間にすると早く終わったので
もしかしたら次回からはこれでやってるかも👨🏻🌾
鍛えれば体は強くなるはず👨🏻🌾👨🏻🌾
しかし帰宅後ご飯食べるのにお茶碗持ち上げるだけでも腕プルプル
お箸を持つだけでも腕プルプル
やっぱ裾刈り機やな。
ある機械は有効に使いましょう。
あでぃおす
いいなと思ったら応援しよう!
![おちゃはかせの日本茶研究所(弟子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28085238/profile_ae56fa2b10937e3f8de56dd833db176c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)