見出し画像

2024.09.29 デザイン部 第5回「オリジナル絵本をデザインしよう その1」を開催しました!

さあ、今日から実践編、絵本づくりが始まりました。

絵本をつくり始める前に、参加者のみなさんが、それぞれの好きな本について、話してくれました。

子供からおとなまで、いろいろな年代がいるデザイン部では、絵本との関わりもさまざま!
いつも読んでいる絵本、小さなころ大好きだった絵本、子供に読んでいる絵本…
世代を超えて有名な絵本には、みんなから声があがったり、
わいわいと今日の雰囲気ができていきました!

続いては、ストーリーを考える時間!
「激しい系、ゆったり系、、一口にストーリーといってもいろいろあるよ」と教えてくれる講師の有さん。

起承転結は考えなくてよいから、すばやく、クイックに5分で1本書いていこう!というかけ声で、みんなで手を動かします。

自分が友達と小布施で歩んだ話、「ママってほんとうは、、」と子供に伝える話など、出来上がったストーリーは、それぞれの思いがつまったものでした。

次にやったのは、4コマでラフスケッチ。
さっき考えたストーリーをノートやコピー用紙に絵で描きます。
絵を描くと、絵本の解像度がどんどんあがっていきます😆

今日の作業はここで終了!
最後に、できたストーリーやこだわりを発表しました。
「かきこむのではなく、軽快に、コミカルに」
「ラーメンの話にしました!豆知識もいれます!」
個性ゆたかな作品ができそうです、、!



いいなと思ったら応援しよう!

小布施町立図書館
記事をお読みいただけるだけでとても嬉しいです。ありがとうございます。 もしもサポートをいただける場合は、図書館企画の運営費として大切に使わせていただければと思います。図書館の進化プロセスを今後もご一緒できたら幸いです。