見出し画像

評価ではなく



皆さんおはこんばんにちは!オバロです。

皆さん『ゲームセンターCX』って知っていますか?

よゐこの有野さんが出演しているゲーム番組なんですが

毎回レトロゲームを実況プレイしている番組です。

画像1



先日放送17年を迎えたというニュースを見かけました。


コアに向けた発信でありながら、長い期間ゲームを楽しんでいる姿は本当に凄い。

毎回レトロという縛りの中でずっと続けていくことは番組上も上司やスポンサー等からの

声も上がったように思えますが、プロデューサーの強い信念の元ここまで続けていられたのように思います。


YouTubeがここまで上場していない時代、ゲームを放送するのは

必然的に「最新物」だったり「上級者プレイ」だったりと

視聴者が新しい物だったり、自分より上級の動きを見たいのですが

あえて別の視点から番組を作った。

画像2




「コアな客層を取りに行く」

一見定石のように見えますが、これが本当に難しい。

というか心が折れます(笑)

私もYouTube配信をしており、

【ゲームで人を幸せに】をコンセプトでお送りしていますが

「楽しさや嬉しさの共感の敷居が高い」と感じました。


自分が良い感情になる事は人も嬉しい?とは限らないです。

試行錯誤した作品でも再生回数が伸びず

それでも私が面白いと思ってやっていても辛口コメントを浴びせられる。



バナナに滑って転んだ人を大笑いする人もいれば

何がおもろい?と冷たい目線を送る人もいる。



ニッチな商品提供はコアなファンがいる!

と信じた結果だと思います。

勿論マーケティング展開や
見込み層の分析、顧客作り
メディア展開は必要でしょうが

商品は(有野さん)
ちょっと古めのスナックにいる様な
感覚で提供している雰囲気があります。

面白いママ
小腹を充すおつまみ
気さくな周りの常連

決して華やかなCLUBとは違くても

ここに来ると落ち着く心情に
なるんでしょうか。

画像3

人の拠り所を作れる
最高の商品と人材は
ニッチな商品で
作りあげないといけませんね。

後精読ありがとうございました。

YouTube活動も行なっております😊

ゲームで人を幸せにしたい想いを届けたくて

配信をしております!少しでも興味ある方は

↓↓↓↓↓をクリックお願いします🙇‍♂️


いいなと思ったら応援しよう!