【写真付き】決定版!教室のデスクの引き出しの中身リスト
小学校教員3年目のタオルケットおばけ先生です。
X(旧Twitter)では「おばけ先生」などの愛称でたくさんのフォロワーの方にポストを見ていただいています。
このたびnoteをはじめることにしました。Xとは異なり、「ボケない場所」として、面白さにも文字数にも捉われることなくさまざまなテーマでお届けしていきたいと思っています。
わたしのXについては、こちらから見ていただけるとさいわいです。
https://twitter.com/obaketeacher
さて。今回は教員になって永遠に悩んでいた、
引き出しの中身(別名自腹グッズ)
について、教員3年目にしてようやく正解に辿り着いた気がするので、そのリストをあげていきたいと思います。
教員はライフハックや
Xのプロフィールにも書かせていただいている言葉ですが、わたしは「ライフハック」という言葉が大好きです。
そして、この仕事もかなりライフハック勝負なところがあるなと感じています。
自腹を切ってでも(ほとんど100均です)、これはあってよかった〜と思うものだけを選りすぐったマイデスクが、3年目にしてようやく仕上がりました。
小学校教員ならではのグッズもあると思うので、特に初任の先生に見ていただけたらうれしいなと思います。
ガンガンあげていきます。
こちらの画像の順番でやっていこうと思います。ちょうどよすぎる画像をどうもありがとうございます。(笑)↓
①最上段
採点ペン
赤と黒の太い油性ペン(ぱっと机の目印をかいたり、模造紙に書くときに最上段にあると便利な2色)
はさみ(自分用と貸出用2こ)
のり(スティック、液体それぞれ2こずつ)
ホッチキス
穴あけパンチ
ゼムクリップ(100均の小瓶に入れています)
ダブルクリップ(100均の仕切りに入れています)
ペーパーウェイト(広島旅行の自分用のおみやげ。低学年は宝石だと思っています。かわいいね!)
宿題用スタンプ、インク台
ベル(ほんまでっかの「ちーん」ってなるやつです)
タブレット庫の鍵を入れる小物入れ(アニメイトでゲットしたハイキュー!!のグッズです。おしゃれだけれどローマ字で思いっきり「烏野」って書いてある)
よく尋ねられるのですが、わたしが使っているスタンプは、ANZさんという作家のものを使っています。
②中央段
10色入りとかの油性カラーペン(買うと意外と高いので事務室からもらいましょう)
ポスカ(これも学校によっては事務室からもらえると思います。掲示物にはポスカ。教採落ちたらドンキホーテかヴィレッジヴァンガードのポップ描く人になりたかったな。)
クレヨン
カラーチョーク(Amazonで書いました。年に二回ほど、学校行事の際黒板アートをするので。)
ガムテープ
養生テープ
両面テープ
画鋲
画鋲抜き
輪ゴム(大小)
マスキングテープ
セロテープ(小さいの)
落書き消しスプレー
シール剥がしスプレー
誕生日に添えるようなミニカード(100均の、チャック付きのポーチに保管)
髪ゴムとアメピン(チャック付きポーチに保管。水泳でゴムを忘れた児童や、給食当番で髪の毛が出ちゃう子にあげる。)
ゴム手袋
スポンジ
フリーザーバッグ(「どんぐり拾ってもって帰りたい!」みたいな子にあげたり。別に上等なジップロックでなくても良い。100均のでいい。あると何かと便利。)
マスキングテープ
クリアシールバッグ(子どもが抜けた歯をティッシュに包んでこれに入れてマステでとめて持ち帰らせる。現在2年生担任、ここまでで何枚使ったことか・・・)
マグネットシール(こちらも買うと高いので事務室からいただきましょう)
ANKERのスピーカー
ちなみにクリアシールバッグとは、これのことです。わたしはダイソーのものをつかっています。
③下段
自分用方眼ノート
教育書や自前の問題集
A4クリアファイル30枚入り
保健グッズ(保健室から支給されています。体温計や絆創膏が、チャック付きのポーチに入れられています。)
小さいポリ袋(急な雨の日などに濡れてしまった靴下を入れて持ち帰らせるために使ったり。チャック付きポーチで保管。)
マチあり取手つきのポリ袋(レジ袋みたいなものです。金曜日の欠席者へ、配布物のほかにシューズや給食着、歯ブラシセットなど、多い持ち帰りをまとめて入れることができます。こちらもチャック付きポーチで保管。)
ブックスタンド
④センター引き出し(横に広い引き出し)
教師用のテストのこたえ(国語と算数)
ちなみに職員室のデスクのセンター引き出しは家庭環境調査票のみです。ここはとってもシンプルに使っています。
さいごに 自腹必至だけれど、自分と子どもの生活の最適化のため!マジで楽。
少しでも参考になれば、さいわいです。
最後まで読んでいただいて本当にありがとうございます。そんなあなたが引き出し最適化計画を大成功させ、子どもたちと安心できる学級がつくれますように。
スキ、フォロー、コメントお待ちしています。